[MUSASHI-users 539] Re: AGM

Back to archive index

Takashi Washio washi****@ar*****
2005年 8月 2日 (火) 00:18:28 JST


中原様

海外出張中のためレスポンスが遅くご容赦ください。
以下、プログラムソースを確認しましたが、おっしゃる
ように配列制限の問題のようです。1枚のグラフの
最大頂点数が200になっています。プログラム先頭
のunsigned long size=200;を増やしていただき、
コンパイルすればクリアできると思います。ソースは
公開になっていますので、対応できますでしょうか。

鷲尾



>返信ありがとうございました.
>回答いただいたことに対して疑問がありますので
>私の勘違いならご指摘していただければ幸いです.
>
>> 以下、ご推察の通り、多頻度な部分グラフの頂点数
>> が大きすぎるためと思われます。データのグラフの
>> 大きさ(頂点数)自体は問題にはならないですが、
>> その中に含まれる多頻度部分グラフがだいたい
>> AGMではパターンによりますが30〜40が限界です。
>ERRORになった原因は,グラフの大きさ(頂点数)だと思っていましたが,
>多頻度部分グラフの頂点数が問題になっているのですか?
>多頻度部分グラフが原因なら,最小サポートの制約を高めることで
>計算できる(意味があるかは別にして)可能性があるという事でしょうか?
>もちろんデータをお見せしていないので,お答えを頂くことは難しいと
>思いますが,今回のケースでは,最小サポート値を100%に設定しても
>同様のエラーが出てきます.
>つまりこれは,30〜40以上の頂点をもつ多頻度部分グラフが,
>最小サポートを100%にしても出現しているという事でしょうか?
>グラフ数が約200あるので,200個全てのグラフに30〜40以上の
>同一頂点と同一の接続関係があるというのは,別の処理結果などから,
>少し信じがたいのですが...
>ですから,多頻度部分グラフを計算する以前の段階でERRORが出ている
>のかなと思っていました.
>
>----
>Takanobu Nakahara  nakap****@ybb*****
>
>> -----Original Message-----
>> From: musas****@lists*****
>> [mailto:musas****@lists*****] On Behalf Of Takashi
>> Washio
>> Sent: Saturday, July 30, 2005 8:46 PM
>> To: MUSASHI の利用者
>> Subject: [MUSASHI-users 537] Re: AGM
>>
>> 中原様
>>
>> 阪大産研の鷲尾です。返信が遅くなりすみません。
>> 以下、ご推察の通り、多頻度な部分グラフの頂点数
>> が大きすぎるためと思われます。データのグラフの
>> 大きさ(頂点数)自体は問題にはならないですが、
>> その中に含まれる多頻度部分グラフがだいたい
>> AGMではパターンによりますが30〜40が限界です。
>>
>> これ以上に大きな多頻度部分グラフを調べたいならば、
>> 現状では完全に探索する方法はあきらめて、ほどほど
>> に手を抜きながら探索する手法を使わないといけません。
>> そのような方法にGBI(Graph Based Induction)という手法
>> を当方開発していますが、まだMUSASHIに実装していま
>> せん。ご興味があれば鷲尾
>> washi****@ar*****
>> まで直接ご連絡ください。
>>
>>
>> >中原です.
>> >
>> >AGMについて質問があります.
>> >AGMを利用していたのですが,
>> >#ERROR# 11297 "*** glibc detected *** malloc(): memory corruption:
>> >0x117c8ea8 ***
>> >になってしまいます.
>> >
>> >実行しているPCのメモリーは1024Mです.
>> >利用データは,グラフが約200で,各グラフは頂点を約170持っています.
>> >そして,各頂点の属性は8種類です.
>> >
>> >この場合,頂点数が問題になっていると思いますが,
>> >AGMではどれぐらいの頂点数,グラフ数までなら
>> >計算できるのでしょうか?
>> >
>> >_______________________________________________
>> >MUSASHI-users mailing list
>> >MUSAS****@lists*****
>> >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users
>>
>>
>> ----------------------------------------------------
>> 鷲尾 隆
>> 大阪大学 産業科学研究所
>> 〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1
>> Takashi Washio
>> The Institute of Scientific and Industrial Research
>> (I.S.I.R), Osaka University
>> 8-1, Mihogaoka, Ibarakishi, Osaka 567-0047, Japan
>> Phone : +81-6-6879-8541
>> Fax   : +81-6-6879-8544
>> E-mail: washi****@sanke*****
>>
>>
>> _______________________________________________
>> MUSASHI-users mailing list
>> MUSAS****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users
>
>_______________________________________________
>MUSASHI-users mailing list
>MUSAS****@lists*****
>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users





MUSASHI-users メーリングリストの案内
Back to archive index