Show page source of confirm_i120Rg-1_freebsd6.2 #4005

'''[LinuxConfirmation Linux動作確認情報トップ]'''
= Express5800/i120Rg-1 =

== 対象ディストリビューション:FreeBSD 6.2-RELEASE ==
{{{ comment
http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/i120Rg-1/i120Rg-1_FBSD62.html
}}}
[[include(confirm_header)]]

[[PageOutline(start=2, depth=9, type=unordered)]]

== ■製品情報 ==
ハードウェア製品情報は[product_i120Rg-1 こちら]を参照してください。

== ■インストール確認 ==
=== ハードウェア構成 ===
==== 構成1 (SATA) ====
N8100-1357Y:Express5800/i120Rg-1 SATA ディスクレスモデル XD2/1.60G(4)×1[[BR]]
N8150-207A:増設用80GB HDD(SATA2,7200rpm,!HotPlug)×1[[BR]]
N8150-208A:増設用160GB HDD(SATA2,7200rpm,!HotPlug)×1[[BR]]
N8150-209A:増設用250GB HDD(SATA2,7200rpm,!HotPlug)×1[[BR]]

==== 構成2 (SAS) ====
N8100-1359Y:Express5800/i120Rg-1 3.5インチSAS ディスクレスモデル XD2/L2.33G(4)×1[[BR]]
N8150-199:増設用36.3GB HDD(SAS,15000rpm)×1[[BR]]
N8150-200:増設用73.2GB HDD(SAS,15000rpm)×1[[BR]]
N8150-201:増設用146.5GB HDD(SAS,15000rpm)×1[[BR]]

==== 構成3 (SAS-ZCR) ====
N8100-1359Y:Express5800/i120Rg-1 3.5インチSAS ディスクレスモデル XD2/L2.33G(4)×1[[BR]]
N8103-99:ディスクアレイコントローラ(SAS HDD用 0ch)×1[[BR]]
N8150-201:増設用146.5GB HDD(SAS,15000rpm)(SAS-ZCR,RAID5)×3[[BR]]
N8460-002:外付FDD (USB接続)×3[[BR]]

==== 構成4 (SAS) ====
N8100-1360Y:Express5800/i120Rg-1 2.5インチSAS ディスクレスモデル XD2/L2.33G(4)×1[[BR]]
N8150-219:増設用36.3GB HDD(2.5インチSAS,10000rpm)×3[[BR]]
N8150-220:増設用73.2GB HDD(2.5インチSAS,10000rpm)×3[[BR]]

==== 構成5 (SAS-ZCR) ====
N8100-1360Y:Express5800/i120Rg-1 2.5インチSAS ディスクレスモデル XD2/L2.33G(4)×1[[BR]]
N8103-99:ディスクアレイコントローラ(SAS HDD用 0ch)×1[[BR]]
N8150-228:増設用146.5GB HDD(2.5インチSAS,10rpm)(SAS-ZCR,RAID5)×3[[BR]]
N8460-002:外付FDD (USB接続)×3[[BR]]

==== 注 ====
※オンボードディスクアレイ機能(LSI Logic Embedded MegaRAID)は使用できません。[[BR]]
※N8116-09 ライザカード(PCIEXPRESS)は使用できません。[[BR]]
※ディスクアレイコントローラ( N8103-91/-101/-103 )は、N8116-09 ライザカードが使用できないため使用できません。

=== 動作確認 ===

==== 構成1 ====
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''OSのインストール:◎''':CR-ROM からの boot にてインストール。
 * '''X Window Systemの動作:×'''[#footnote (注2)]:解像度 1024x768、色数 数千色にて確認。
 * '''PS/2 マウス・キーボード:◎'''(注3):
 * '''標準LANポート:◎''':telnet,ftpの動作を確認。
 * '''CPUの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''メモリの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''作成パーティション数:28'''[#footnote (注4)]:ドライブ全領域を使用。
 * '''ハードドライブ:◎''':ファイルのコピー/比較を確認。
 * '''DVD-ROM ドライブ:◎''':同上
 * '''フロッピードライブ:◎''':同上
 * '''連続ランニング:12h''':各ドライブ、ネットワークへの連続負荷時間。
 * '''再起動:10''':繰り返し回数。
 * '''シリアル・コンソール:◎''':設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

==== 構成2 ====
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''OSのインストール:◎''':CR-ROM からの boot にてインストール。
 * '''X Window Systemの動作:×'''[#footnote (注2)]:解像度 1024x768、色数 数千色にて確認。
 * '''PS/2 マウス・キーボード:◎'''[#footnote (注3)]
 * '''標準LANポート:◎''':telnet,ftpの動作を確認。
 * '''CPUの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''メモリの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''作成パーティション数:28'''[#footnote (注4)]:ドライブ全領域を使用。
 * '''ハードドライブ:◎''':ファイルのコピー/比較を確認。
 * '''DVD-ROM ドライブ:◎''':同上
 * '''フロッピードライブ:◎''':同上
 * '''連続ランニング:12h''':各ドライブ、ネットワークへの連続負荷時間。
 * '''再起動:10''':繰り返し回数。
 * '''シリアル・コンソール:◎''':設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

==== 構成3 ====
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''OSのインストール:◎'''[#footnote (注1)]:CR-ROM からの boot にてインストール。
 * '''X Window Systemの動作:×'''[#footnote (注2)]:解像度 1024x768、色数 数千色にて確認。
 * '''PS/2 マウス・キーボード:◎'''(注3):
 * '''標準LANポート:◎''':telnet,ftpの動作を確認。
 * '''CPUの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''メモリの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''作成パーティション数:28'''[#footnote (注4)]:ドライブ全領域を使用。
 * '''ハードドライブ:◎''':ファイルのコピー/比較を確認。
 * '''DVD-ROM ドライブ:◎''':同上
 * '''フロッピードライブ:◎''':同上
 * '''連続ランニング:12h''':各ドライブ、ネットワークへの連続負荷時間。
 * '''再起動:10''':繰り返し回数。
 * '''シリアル・コンソール:◎''':設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

==== 構成4 ====
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''OSのインストール:◎''':CR-ROM からの boot にてインストール。
 * '''X Window Systemの動作:×'''[#footnote (注2)]:解像度 1024x768、色数 数千色にて確認。
 * '''PS/2 マウス・キーボード:◎'''(注3):
 * '''標準LANポート:◎''':telnet,ftpの動作を確認。
 * '''CPUの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''メモリの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''作成パーティション数:28'''[#footnote (注4)]:ドライブ全領域を使用。
 * '''ハードドライブ:◎''':ファイルのコピー/比較を確認。
 * '''DVD-ROM ドライブ:◎''':同上
 * '''フロッピードライブ:◎''':同上
 * '''連続ランニング:12h''':各ドライブ、ネットワークへの連続負荷時間。
 * '''再起動:10''':繰り返し回数。
 * '''シリアル・コンソール:◎''':設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

==== 構成5 ====
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''OSのインストール:◎'''[#footnote (注1)]:CR-ROM からの boot にてインストール。
 * '''X Window Systemの動作:×'''[#footnote (注2)]:解像度 1024x768、色数 数千色にて確認。
 * '''PS/2 マウス・キーボード:◎'''(注3):
 * '''標準LANポート:◎''':telnet,ftpの動作を確認。
 * '''CPUの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''メモリの認識:◎''':dmesg にて確認。
 * '''作成パーティション数:28'''[#footnote (注4)]:ドライブ全領域を使用。
 * '''ハードドライブ:◎''':ファイルのコピー/比較を確認。
 * '''DVD-ROM ドライブ:◎''':同上
 * '''フロッピードライブ:◎''':同上
 * '''連続ランニング:12h''':各ドライブ、ネットワークへの連続負荷時間。
 * '''再起動:10''':繰り返し回数。
 * '''シリアル・コンソール:◎''':設定を行うことで、コンソール出力が表示される。ログインできる。

==== 脚注 ==== #footnote
'''(注1)''' [http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/mfi/mfi_pci.c FreeBSDのサイト]にリリースされた SAS-ZCR(N8103-99 MegaRAID SAS 8300XLP)対応のバッチを使用してドライバ mfi.ko を作成しました。[http://www.express.nec.co.jp/linux/distributions/confirm/i120Rg-1/fbsd62.zip こちら]から入手してください。

 1. 作成した mfi.ko を フロッピーディスクに格納します。
 2. インストールCD-ROMをブートし、10秒以内に「6. exit to loader prompt」を選びます。「OK?」というpromptがでます。
 3. current を CD から FD に移動しドライバを load してから boot します。[[BR]]
    `OK set currdev=disk0`[[BR]]
    `OK load /mfi.ko`[[BR]]
    `OK set currdev=cd0`[[BR]]
    `OK boot`
 4. 以降通常のインストールを実施します。
 5. インストール完了画面がでたら、終了せずに Alt+F4 キーでシェル画面に移動する。
 6. FDを実装した状態で、下記コマンドを順に実行[[BR]]
    `# mount -t msdosfs /dev/da0 /cdrom`[[BR]]
    `# cp /cdrom/mfi.ko /boot/kernel/`[[BR]]
    `# umount /cdrom`
 7. `/boot/defaults/loader.conf` を編集し、次の行を追記します。[[BR]]
    `mfi_load="YES"`
 8. Alt+F1 キーでインストーラに戻り、インストールを終了します。

'''(注2)''' X Window Systemは動作しません。

'''(注3)''' jp-106キーボード設定で「_(アンダースコア)」キーが使用できません。次の回避策を行います。`/boot/loader.conf`を編集し、「`hint.kbdmux.0.disabled="1"`」を追記して再起動してください。

'''(注4)''' 最大、1ドライブで4slice以下、1スライスで7partition以下、システム全体で28パーティション以下。

'''(参考)''' ネットワークインストールの手順[[BR]]
下記は、DHCP,TFTP,NFSサーバを準備し、PXEブートからネットワークインストールする手順の概要です。ネットワークインストール一般については FreeBSD のドキュメントを参照してください。

 1. NFSサーバで Export ディレクトリに FBSD6.2 CD#1-#2 中身全部をにコピーします。
 2. コピーした内容について、次の変更を行います。[[BR]]
    `boot/loader.conf` を編集し、次の行を追記します。[[BR]]
    `vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c"`
 3. DHCPサーバで IP をリースし、次のTFTP/PXEブート情報(2行)を記載します。[[BR]]
    ( 192.168.1.10:/nfsroot は NFS Export 情報の例 )[[BR]]
    `filename "pxeboot";`[[BR]]
    `option root-path "192.168.1.10:/nfsroot";`
 4. CD#1 内の `boot/pxeboot` ファイルを TFTP サーバのルートディレクトリにて公開します。
 5. インストール対象マシンのBIOS設定で、ネットワークブートを上位に設定し、DHCP/TFTP/NFSサーバと同一セグメントに接続します。
 6. インストール対象マシンを起動すると、インストーラが起動しますので、メディアの選択で 上記 NFS ( 例 192.168.1.10:/nfsroot )を選択してインストールを行ってください。

== ■HDD増設 ==
=== SATA2 ===
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8150-207A:増設用 80GB HDD(SATA2 7200rpm hotplug):◎''':ファイルのコピー/比較動作を確認。
 * '''N8150-208A:増設用 160GB HDD(SATA2 7200rpm hotplug):◎''':同上
 * '''N8150-209A:増設用 250GB HDD(SATA2 7200rpm hotplug):◎''':同上

=== SAS ===
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8150-199:増設用36.3GB HDD(SAS,15000rpm):◎''':ファイルのコピー/比較動作を確認。
 * '''N8150-200:増設用73.2GB HDD(SAS,15000rpm):◎''':同上
 * '''N8150-201:増設用146.5GB HDD(SAS,15000rpm):◎''':同上

=== 2.5インチSAS ===
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8150-219:増設用36.3GB HDD(2.5インチSAS,10000rpm):◎''':ファイルのコピー/比較動作を確認。
 * '''N8150-220:増設用73.2GB HDD(2.5インチSAS,10000rpm):◎''':同上

== ■CPU増設 ==
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8101-352:増設CPUボード (XD2/1.60G(4))×1:◎''':dmesg にて確認。
 * '''N8101-366:増設CPUボード (XD2/L2.33G(4))×1:◎''':同上

== ■メモリ増設 ==
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8102-277:1GB増設メモリボード(DDR2-667, 512MB x2)×4:◎''':`cat /proc/meminfo`を確認。
 * '''N8102-278:2GB増設メモリボード(DDR2-667, 1GB x2)×2:◎''':同上
 * '''N8102-279:4GB増設メモリボード(DDR2-667, 2GB x2)×1:◎''':同上
※メモリ4GB以上対応のカーネルは、USB機器が動作しなくなるため使用できません。

== ■LAN増設 ==
 * 型番:機器名称:結果:評価概要
 * '''N8104-122:1000BASE-T接続ボード(2ch,!LowPro)×1:◎''':telnet,ftpの動作を確認

== ■バックアップ装置 ==
N8160-73 外付け(USB)DAT装置を接続しての動作確認です。

=== ハードウェア構成 ===
 * 接続:型番:機器名称:使用ドライバ:Version
 * 接続1:(Intel 6321ESB):オンボード USBコントローラ (USB2.0):-:-

=== 動作確認 ===
 * 評価項目:結果:コメント
 * '''バックアップ、リストア:◎''':tar コマンドの使用。
 * '''再起動 (バックアップ装置接続):5''':繰り返し回数。