[pal-devel 2] Re: と動作確認

Back to archive index

Shinsuke SUGAYA shins****@yahoo*****
2005年 11月 29日 (火) 06:30:47 JST


こんにちは、菅谷です。


>> 現在上がっているサブプロジェクトのソースをそれぞれビルドし,
>> Jetspeed 1.6 へディプロイしてみました。
>> ざっくりですが,結果をかいておこうと思います。


まとめをありがとうございます。


>> 1. blogポートレット
>>
>> ビルドは,maven clean war すると,テスト中にコケます。
>> これは既定のMySQLデータベースにテーブルが見つからない事が
>> 原因なので,DDLを作成して先に流しておく必要がありますね。


一応、リリースするまでには、MySQL から HSQL に切り替えることを
考えています。ですので、これは不要になる予定です。各データベース用に
ビルドするなら project.properties に Torque の設定をして、
maven createdb を実行すれば、配備されます(Torque が正しい処理を
すれば・・・)。


>> 出来上がったwarをJetspeed 1.6へディプロイし動作確認。
>> 一件投稿すると「ユーザが正しくない」というようなエラー
>> が表示される。
>> どうも
>> FacesContext.getCurrentInstance().getExternalContext().getRemoteUser()
>> がnullになってしまうらしい。
>> なので,src/java/jp/sf/pal/blog/bean/BlogEditPageBean.java
>> のgetRemoteUser()しているところは"anon"が返ったことに
>> してしまう。とりあえず。


現在、anon などの認証されていないユーザーで投稿することを
想定していないので、その動作は期待通りです。


>> ちなみに,MySQLでなくてHypersonicSQLで動くようにアレコレ
>> やってみたが散々な結果に終わった。


今週中には、HSQL へ移行したいところです・・・。


>> 2. bridges-myfaces
>>
>> これは,ソースを少しいじったので検証結果があいまい。
>> maven clean jar でサックリとビルドが通ってしまうのだが,
>> そのためにはmyfacesを1.0.9ではなくて1.1.1に上げなければ
>> だめだった気がする。


1.1.1 にあげておきます。


>> 3. cms-portlets


このポートレットは、まだ、修正する必要がある箇所が多いので、
まだまだと言った感じです。


>> 4. helloworld
>>
>> これはばっちりです。maven clean war でさっくりと。
>> 配備して動作確認。ちゃんと動いていそうです。
>> ただ,anonな時では正常動作を確認しているのですが,
>> adminユーザでフォームを送信したときは日本語がバケて
>> しまいました。不思議な挙動。


それはたぶん、J1 の問題のような・・・。
helloworld は JSR 168 を普通に実装した標準的なポートレット
かと思います。J2 と Sun のポータルサーバーで動作確認をして
あります。


>> 5. logviewerポートレット
>>
>> maven clean war としてみるも,HibernateDataModelの
>> シンボルが解決できない云々といってコンパイルが通り
>> ませんでした・・・


リポジトリに http://marevol-utils.sourceforge.jp/maven/ を
設定したので、たぶん、ビルドは通るかと思います。しかし、パフォーマンス
問題があるので、まだまだ、手が加えられるかと思います。


>> 6. vfs-portlets
>>
>> ビルドは maven clean war でサックリいけます。
>> 配備・動作確認で,ポートレットが表示されるところも
>> 見れました。ところがディレクトリの中とかが表示され
>> ません。ログ的にはExceptionがだらだらと出ています。
>> これはWindowsで動かすことによる非互換とかなのでしょ
>> うかね・・・


Windows で動かないわけではないです(^^;
デフォルトでは、file:///tmp を表示しようとします。
そして、何も考えずに指定されたディレクトリを表示する
のでは、危険なので、accept-paths で file:///*tmp.* で
表示できるパスを指定します。paths と書いたので、たしか、
, で複数指定できるかと。というわけで、Windows で利用する
には、portlet.xml でこれらの値を変えれば良いと思います。
ちなみに、accept-paths は、指定された正規表現で記述して、
それにマッチしたものが表示されます。


>> と,いう具合でいまのところ散々ですが,これって
>> Jetspeed 1.6 を使ううえでの障害だったらつらいっすな。


helloworld の件は、J1 の問題のような・・・。

shinsuke


--------------------------------------
STOP HIV/AIDS.
Yahoo! JAPAN Redribbon Campaign 2005
http://pr.mail.yahoo.co.jp/redribbon/



pal-devel メーリングリストの案内
Back to archive index