[pal-devel 149] Re: リリースサイズ制限に遭遇

Back to archive index

Shinsuke SUGAYA shins****@yahoo*****
2006年 10月 2日 (月) 12:11:17 JST


こんにちは、菅谷です。

> > (分割して提供するというのもちょっといやな気がするので・・・)
> 
> ですねぇ.

分割して配布は避けたいところです。

> > ・どこか、無料ホスティング領域に置く
> 
> コレは,例えば geocity みたいな領域という意味でしょうか?

はい。とりあえず、配布物だけはそっちに置いておくという感じで
SourceForge.jp からは、ダウンロード先だけを示すようにする、
ということを考えてました。

PAL ポータルだけがそっちに置くことになって、ポートレットたちは、
100M を超えることはないと思うので、現状通りの配布形態で良いと
思っています。

> > ・java.net などのオープンソースホスティングサービスに
> >   移行または統合
> 
> java.net は容量制限は緩いのでしょうか?

java.net で容量制限みたいのが見あたらないので、ちょっと
微妙ですが。java.net は確か、CVS に入れたやつがサイトとして
表示されていたので、大丈夫かもしれない程度で思っているだけ
です(^^; ですので、ちょっと怪しい。

> > などを調査していますが、何か良い案はないでしょうか?
> 
> project のサイトが変わるってのも出来れば避けたいですねぇ...

そうですよね。できる限り現状維持したいところです。
となると、配布物をどっか別なところに置くとなるのですが、
良い置く場所などはないですかね。ギガ単位か無制限で
安定しているところが候補になるかと思いますが、
どこか良いところを知りませんか?>みなさま 

ナイトリービルドについては、最悪、marevol.com で
配布にするかもしれません。

shinsuke



--------------------------------------
[10th Anniversary] special auction campaign now!
http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/



pal-devel メーリングリストの案内
Back to archive index