Shinsuke Sugaya
sugay****@n2sm*****
2008年 8月 11日 (月) 17:21:50 JST
菅谷です。 なるほど、面白い案ですね。人が集まるなら、やってみると 面白そうですね :) SC2008 や OSC Tokyo とかは、興味が ある人がどれくらいあるのかを探るのにも良い機会かな、 と思っています。 > Jetspeed/PAL だけで苦しんだったら,lifelay も合わせて,ポータルサーバ > 勉強会とか. これまた、なるほど。ポータルの状況を知るには、 Liferay とか JBoss Portal(ポータルのコミュニティが あるか不明)とか、勉強会などできればいろいろと 発見がありそうですね。 まずは、日本の Java 系ポータルのコミュニティを探して、 コンタクトを取ってみる活動を良いかもしれませんね。 今週は、SAStruts にはまりそうな予感がしているので、 来週あたりにその辺を探り始めてみます(^^; 何か 協業できそうなコミュニティがありましたら、上げて いただけると助かります〜。 shinsuke KATOH Yasufumi wrote: > 加藤泰文です. > > ふと思ったことですが... > > 例えば,菅谷さんを大阪にお呼びして,参加者全員からちょっとだけお金を取っ > て,話してもらうような勉強会をやったら,やっぱり人数集まらないかなあ. > 菅谷さんの交通費,宿泊費が出る程度の実費で.(懇親会も菅谷さんはご招待 > で :-) > > ポータルサーバの分野って,時折 jetspeed ML を見ていると,社内用途 (?) > か何かでビジネスで使っているっぽい人がいたりするので,全く勉強会の需要 > がないとは思えないですが,いまいち,情報が表に出てこないし,質問する人 > はたまーにしかいないし,興味のある人の人数が読めないですね. > > Jetspeed/PAL だけで苦しんだったら,lifelay も合わせて,ポータルサーバ > 勉強会とか. > > 最近巷にあふれる勉強会 (*) を見て,少し思ったり. > (*) hanazukinさんの > https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com > -- Shinsuke Sugaya Open Source Business Professional Services N2SM, Inc. PW Building 3F, 3-21-2, Kanda-Sakumacho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan 101-0025 Tel:+81-3-5835-0020 Fax:+81-3-5835-0021 sugay****@n2sm***** http://www.n2sm.net Service Aggregator - N2Hiroba URL: http://www.n2hiroba.com/