[perldocjp-cvs 54] CVS update: docs/perl/5.8.4

Back to archive index

Kentaro Shirakata argra****@users*****
2006年 4月 15日 (土) 15:49:09 JST


Index: docs/perl/5.8.4/perlpod.pod
diff -u docs/perl/5.8.4/perlpod.pod:1.1 docs/perl/5.8.4/perlpod.pod:1.2
--- docs/perl/5.8.4/perlpod.pod:1.1	Sat Apr 15 04:59:11 2006
+++ docs/perl/5.8.4/perlpod.pod	Sat Apr 15 15:49:08 2006
@@ -234,7 +234,17 @@
 
 =end original
 
-TBT
+item, over, back はもう少し説明が必要です:
+"=over" は "=item" を使ったリスト生成や、普通のパラグラフ(の組)を
+インデントするためのリージョンを開始します。
+リストの最後では、それを示すために "=back" を使います。
+"=over" の I<indentlevel> オプションはどれくらいインデントするかを
+示し、一般的には単位は ems (1 em はドキュメントのベースフォントでの"M"の
+幅です) か、だいたい同じぐらいの単位です; I<indentlevel> オプションが
+ない場合、デフォルトは 4 です。
+(何を I<indentlevel> に指定しても無視するフォーマッタもあります。)
+C<=item I<stuff...>> の I<stuff> の中では、
+以下のようにフォーマッティングコードを使うことができます:
 
   =item Using C<$|> to Control Buffering
 
@@ -497,7 +507,7 @@
 =end original
 
 現在使うことのできるフォーマット名は"roff", "man", "latex", 
-"tex", "text", "html"です(一部のフォーマッターは他のものの別名と
+"tex", "text", "html"です(一部のフォーマッタは他のものの別名と
 して扱われます)。
 
 =begin original
@@ -623,7 +633,8 @@
 
 =end original
 
-TBT
+普通の段落と、いくつかのコマンド段落では、さまざまな
+フォーマッティングコード(またの名を"内部シーケンス")を使うことができます:
 
 =for comment
  "interior sequences" is such an opaque term.
@@ -640,6 +651,8 @@
 
 =end original
 
+強調 ("C<be IE<lt>careful!E<gt>>") とパラメータ
+("C<redo IE<lt>LABELE<gt>>") のために使います。
 
 =item C<BE<lt>textE<gt>> -- bold text
 
@@ -652,6 +665,11 @@
 
 =end original
 
+スイッチ("C<perl's BE<lt>-nE<gt> switch>"),
+プログラム("C<some systems provide a BE<lt>chfnE<gt> for that>"),
+強調 ("C<be BE<lt>careful!E<gt>>"), その他
+("C<and that feature is known as BE<lt>autovivificationE<gt>>")の
+ために使います。
 
 =item C<CE<lt>codeE<gt>> -- code text
 
@@ -663,6 +681,10 @@
 
 =end original
 
+コードをタイプライタフォントや、
+あるいはプログラムテキスト("C<CE<lt>gmtime($^T)E<gt>>")や
+その他のコンピュータ用語("C<CE<lt>drwxr-xr-xE<gt>>") を
+表現していることを示すその他の形でレンダリングされます。
 
 =item C<LE<lt>nameE<gt>> -- a hyperlink
 
@@ -674,6 +696,9 @@
 
 =end original
 
+以下のようにさまざまな文法があります。
+文法の中で、C<text>, C<name>, C<section> に '/' と '|' を含むことはできません。
+また、'<' や '>' は対応しなければなりません。
 
 =over
 
@@ -685,6 +710,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>nameE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -695,6 +721,10 @@
 
 =end original
 
+Perl マニュアルページへのリンクを設定します(e.g., C<LE<lt>Net::PingE<gt>>)。
+C<name> に空白を含むことができないことに注意してください。
+この文法は C<LE<lt>crontab(5)E<gt>> の形で UNIX man ページへの
+リファレンスのために使われることもあります。
 
 =item *
 
@@ -704,6 +734,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>name/"sec"E<gt>> または C<LE<lt>name/secE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -712,6 +743,8 @@
 
 =end original
 
+他のマニュアルページへのある項目へのリンクを設定します。
+例: C<LE<lt>perlsyn/"For Loops"E<gt>>
 
 =item *
 
@@ -721,6 +754,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>/"sec"E<gt>> または C<LE<lt>/secE<gt>> または C<LE<lt>"sec"E<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -729,6 +763,8 @@
 
 =end original
 
+このマニュアルページへのある項目へのリンクを設定します。
+例: C<LE<lt>/"Object Methods"E<gt>>
 
 =back
 
@@ -743,6 +779,12 @@
 
 =end original
 
+A section is started by the named heading or item.  For
+example, C<LE<lt>perlvar/$.E<gt>> or C<LE<lt>perlvar/"$."E<gt>> both
+link to the section started by "C<=item $.>" in perlvar.  And
+C<LE<lt>perlsyn/For LoopsE<gt>> or C<LE<lt>perlsyn/"For Loops"E<gt>>
+both link to the section started by "C<=head2 For Loops>"
+in perlsyn.
 
 =begin original
 
@@ -751,6 +793,8 @@
 
 =end original
 
+どんなテキストが表示に用いられるかを制御するためには、
+"C<LE<lt>text|...E<gt>>" を使ってください。つまり:
 
 =over
 
@@ -762,6 +806,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>text|nameE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -770,6 +815,8 @@
 
 =end original
 
+このテキストに指定したマニュアルページへのリンクを設定します。
+例: C<LE<lt>Perl Error Messages|perldiagE<gt>>
 
 =item *
 
@@ -779,6 +826,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>text|name/"sec"E<gt>> または C<LE<lt>text|name/secE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -788,6 +836,9 @@
 
 =end original
 
+このテキストに指定したマニュアルページのある項目へのリンクを設定します。
+例: C<LE<lt>SWITCH statements|perlsyn/"Basic BLOCKs and Switch
+Statements"E<gt>>
 
 =item *
 
@@ -798,6 +849,8 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>text|/"sec"E<gt>> または C<LE<lt>text|/secE<gt>>
+または C<LE<lt>text|"sec"E<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -806,6 +859,8 @@
 
 =end original
 
+このテキストにこのマニュアルページのある項目へのリンクを設定します。
+例: C<LE<lt>the various attributes|/"Member Data"E<gt>>
 
 =back
 
@@ -815,6 +870,7 @@
 
 =end original
 
+web ページにリンクを設定することもできます。
 
 =over
 
@@ -826,6 +882,7 @@
 
 =end original
 
+C<LE<lt>scheme:...E<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -836,6 +893,9 @@
 
 =end original
 
+絶対 URL へのリンクです。例: C<LE<lt>http://www.perl.org/E<gt>>。
+しかし、さまざまな理由により、対応する C<LE<lt>text|scheme:...E<gt>> という
+文法はないことに注意してください。
 
 =back
 
@@ -847,6 +907,7 @@
 
 =end original
 
+HTML/XML C<&I<foo>;> "実体参照"ととても似ています。
 
 =over
 
@@ -858,6 +919,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>ltE<gt>> -- リテラルの E<lt> (less than)
 
 =item *
 
@@ -867,6 +929,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>gtE<gt>> -- リテラルの E<gt> (greater than)
 
 =item *
 
@@ -876,6 +939,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>verbarE<gt>> -- リテラルの | (I<ver>tical I<bar>)
 
 =item *
 
@@ -885,6 +949,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>solE<gt>> = リテラルの / (I<sol>idus)
 
 =begin original
 
@@ -894,6 +959,9 @@
 
 =end original
 
+The above four are optional except in other formatting codes,
+notably C<LE<lt>...E<gt>>, and when preceded by a
+capital letter.
 
 =item *
 
@@ -903,6 +971,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>htmlnameE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -912,6 +981,9 @@
 
 =end original
 
+Some non-numeric HTML entity name, such as C<EE<lt>eacuteE<gt>>,
+meaning the same thing as C<&eacute;> in HTML -- i.e., a lowercase
+e with an acute (/-shaped) accent.
 
 =item *
 
@@ -921,6 +993,7 @@
 
 =end original
 
+C<EE<lt>numberE<gt>>
 
 =begin original
 
@@ -932,6 +1005,11 @@
 
 =end original
 
+The ASCII/Latin-1/Unicode character with that number.  A
+leading "0x" means that I<number> is hex, as in
+C<EE<lt>0x201EE<gt>>.  A leading "0" means that I<number> is octal,
+as in C<EE<lt>075E<gt>>.  Otherwise I<number> is interpreted as being
+in decimal, as in C<EE<lt>181E<gt>>.
 
 =begin original
 
@@ -943,6 +1021,11 @@
 
 =end original
 
+古い Pod フォーマッタは 8 進数や 16 進数のエスケープを認識しない
+可能性があり、また多くのフォーマッタは 255 以上の文字を
+正しくレンダリングできるかわからないことに注意してください。
+(Latin-1 文字ですら正しくレンダリングできないフォーマッタもあります。
+例えば C<EE<lt>eacuteE<gt>> を普通の "e" にレンダリングします。)
 
 =back
 
@@ -954,6 +1037,7 @@
 
 =end original
 
+典型的にはイタリックで表示されます。例: "C<FE<lt>.cshrcE<gt>>"
 
 =item C<SE<lt>textE<gt>> -- text contains non-breaking spaces
 
@@ -964,6 +1048,8 @@
 
 =end original
 
+これは I<text> の内容が行をまたがないことを意味します。
+例: <C<SE<lt>$x ? $y : $zE<gt>>>
 
 =item C<XE<lt>topic nameE<gt>> -- an index entry
 
@@ -975,6 +1061,10 @@
 
 =end original
 
+これは多くのフォーマッタでは無視されますが、
+インデックスを作成するのに使われることもあります。
+常に空文字列としてレンダリングされます。
+例: C<XE<lt>absolutizing relative URLsE<gt>>
 
 =item C<ZE<lt>E<gt>> -- a null (zero-effect) formatting code
 
@@ -989,6 +1079,12 @@
 
 =end original
 
+This is rarely used.  It's one way to get around using an
+EE<lt>...E<gt> code sometimes.  For example, instead of
+"C<NEE<lt>ltE<gt>3>" (for "NE<lt>3") you could write
+"C<NZE<lt>E<gt>E<lt>3>" (the "ZE<lt>E<gt>" breaks up the "N" and
+the "E<lt>" so they can't be considered
+the part of a (fictitious) "NE<lt>...E<gt>" code.
 
 =for comment
  This was formerly explained as a "zero-width character".  But it in


perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index