[Pythonjp-checkins] [wiki.python-doc-ja] push by - 翻訳の進め方ページを作成しました。 on 2011-02-09 00:27 GMT

Back to archive index

pytho****@googl***** pytho****@googl*****
2011年 2月 9日 (水) 09:28:06 JST


Revision: 6df5b2c915
Author: Tetsu****@gmail*****
Date: Tue Feb  8 16:27:01 2011
Log: 翻訳の進め方ページを作成しました。
http://code.google.com/p/python-doc-ja/source/detail?repo=wiki&r=6df5b2c915

Added:
  /HowToTranslate.wiki

=======================================
--- /dev/null
+++ /HowToTranslate.wiki	Tue Feb  8 16:27:01 2011
@@ -0,0 +1,109 @@
+#summary 翻訳の進め方
+
+== 1. 翻訳するファイルを選ぶ ==
+
+翻訳するファイル単位で、Issue Tracking Systemを使って作業を管理しています。
+翻訳待ちのファイルはこちらになります。
+http://code.google.com/p/python-doc-ja/issues/list
+
+この中から、 http://python.jp/doc/release/ などを参考に、
+翻訳してみたいファイルを選びましょう。
+
+ただし、Ownerにだれかのメールアドレスが設定されており、Statusが
+Startedなファイルは、もう誰かが着手しています。別のファイルを探しましょう。
+
+
+== 2. ファイルを予約する ==
+
+他の人と作業が被らないように、ファイルを予約します。
+
+これは必須ではありませんが、作業に時間がかかりそうな場合は、貴重な
+翻訳リソースを無駄遣いしないためにも積極的に予約しましょう。
+
+予約するときは、上記翻訳待ちファイル一覧から選んだファイルを選択して、
+その詳細画面を開きます。 (例:  
http://code.google.com/p/python-doc-ja/issues/detail?id=2 )
+
+左側に "Add a comment and make changes below" というリンクがあるので、
+それをクリックします。すると、修正画面が開くので、 Owner: に自分のGoogle
+アカウントを設定し、 Status: に "Started" を設定して、下の "Save Changes"
+というボタンを押しましょう。これで予約ができました。
+
+
+== 3. ファイルを取得する ==
+=== a. ファイルを取得する (mercurial) ===
+
+翻訳するファイルは mercurial で管理されています。
+mercurial のチュートリアルは、
+http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseTutorial
+にあります。これでユーザー名設定などの基本的な設定を完了し、基本的なコマン 
ドを
+覚えておいてください。
+
+リポジトリの clone をする方法は、
+http://code.google.com/p/python-doc-ja/source/checkout
+に書いてあります。
+
+=== b. ファイルを取得する (ブラウザ) ===
+
+ http://code.google.com/p/python-doc-ja/source/browse/
+
+から、目的のファイルを探してください。例えば、 "tutorial/classes.rst" であ 
れば、
+
+ http://code.google.com/p/python-doc-ja/source/browse/tutorial/classes.rst
+
+になります。右側に詳細ウィンドウが表示されていない場合、 "Show Details"
+というリンクがあるので、それをクリックして詳細ウィンドウを表示してくださ 
い。
+詳細ウィンドウの一番下に、 "View raw file" というリンクがあるので、それを
+クリックすると、翻訳対象のファイルをダウンロードすることができます。
+
+
+== 4. 差分ファイル、原文ファイルを取得する ==
+
+翻訳対象ファイルがあるディレクトリの配下に、 diff/ という名前のディレクトリ 
と、
+orig/ という名前のディレクトリがあります。ここに差分ファイルと原文ファイル 
が
+あります。例えば、 "tutorial/classes.rst" の差分ファイルは、
+"tutorial/diff/classes.rst.diff" と "tutorial/diff/classes.rst.html" です。
+
+拡張子が html の差分ファイルは、変更部分がハイライトされているので、
+行内の変更が判りにくいときに利用してください。
+
+
+== 5. 翻訳する ==
+
+ドキュメントは reStructuredText 形式で書かれ、Sphinxでビルドされます。
+Sphinx用のドキュメントの書き方は、
+
+ http://www.python.jp/doc/release/documenting/index.html
+ http://sphinx-users.jp/gettingstarted/index.html
+
+などを参照してください。
+
+差分ファイルを見て変更箇所の翻訳を更新し、必要に応じて原文を参照して
+ファイル全体の翻訳を見直します。
+
+
+== 6. 投稿する ==
+=== a. 投稿する (mercurial) ===
+
+翻訳結果をコミットして、pushしてください。push先はclone元と同じです。
+
+push するときはユーザー名とパスワードを訊かれます。ユーザー名は
+googleアカウント名 (アットマーク以降も含む) になります。
+パスワードは google アカウントのパスワード **ではなくて** 、
+
+ https://code.google.com/hosting/settings
+
+から取得できるトークンを利用します。 mercurial の設定ファイルの
+書き方を調べてこのトークンを書いておけば、以降はpushするときに
+パスワードを訊かれなくなります。
+
+push が完了したら、 Issue の Status: を "Fixed" に変更して完了です。
+
+=== b. 投稿する (Issue) ===
+
+ファイルの予約でも使用した詳細画面から、また編集画面を開きます。
+"Attach a file" というリンクから翻訳が完了したファイルを添付して、
+Status: を "Translated" に設定し、 "Save changes" ボタンを押します。
+
+
+その後、コミットできるだれかがこのファイルをpushして Status: を "Fixed"
+に変更したら、完了です。




Pythonjp-checkins メーリングリストの案内
Back to archive index