[Pythonjp-checkins] Issue 631 in python-doc-ja: 8.8. sched ― イベントスケジューラ 誤訳

Back to archive index

pytho****@googl***** pytho****@googl*****
2013年 5月 1日 (水) 05:57:56 JST


Status: New
Owner: ----

New issue 631 by xwhhs****@gmail*****: 8.8. sched ― イベントスケジューラ 誤 
訳
http://code.google.com/p/python-doc-ja/issues/detail?id=631

http://docs.python.jp/2.7/library/sched.html

うぅ…。

timefunc should be callable without arguments, and return a number (the  
“time”, in any units whatsoever).

ここは、timefunc のインターフェイスを説明していて、
・「引数なし」
・「(時間をあらわす)数を返せ」
という、揺るがない規約の説明なので、「であるべきで」というような生ぬるい話で 
はなくて、「でなければなりません」でないとおかしいです。(だってそうじゃない 
と動かないんですから。)それと、callable は callable です。つまり「呼び出し可 
能オブジェクト」と普通呼んでいるもの、具体的には、関数もしくは関数オブジェク 
ト(固定した訳語はあります?)。他の方の指摘でも callable の件がありましたね。 
プロジェクトでの合意をした方が良いのかもしれないですね。

delayfunc will also be called with the argument 0 after each event is run  
to allow other threads an opportunity to run in multi-threaded applications.

この部分は、マルチスレッド時に「もし他のスレッドがいる場合は制御を譲っても良 
い、ということを表明するためだけの「0」引数で呼んでも良い」というのが趣旨。 
(つまり、「待たなくていいなら1ビットも待ちたくないが、譲る相手がいるなら譲る 
のにやぶさかではない」ということを表明するためだけに、「delayしないけど譲る 
」ことを「してもいいよ」と言っているわけです。→ enter の delay 引数にゼロを 
渡したときの動きのことを言っている。timefunc -> delayfunc -> timefunc ->  
delayfunc -> ...という「timefunc -> delayfunc」の間に他スレッドが割り込める 
かどうか、の話。


まとめると、多分こんな訳じゃないと意味不明です。

timefunc は引数なし・時間を表現する数(単位は問いません)を返す、呼び出し可能 
でなければなりません。
delayfunc は1つの引数・timefunc の出力と互換の呼出し可能でなければならず、ま 
た、その時間だけ遅延しなければいけません。
delayfunc は引数 0 で呼ばれることもあり、各イベント実行後、マルチスレッドア 
プリケーションにおいて他のスレッドに制御の
機会を譲りうる(ことを表明する)ために行われます。


-- 
You received this message because this project is configured to send all  
issue notifications to this address.
You may adjust your notification preferences at:
https://code.google.com/hosting/settings




Pythonjp-checkins メーリングリストの案内
Back to archive index