Laplace
lapla****@csc*****
2003年 2月 7日 (金) 21:43:00 JST
laplaceです。 > mysqlという名前のデータベースのuserテーブルに保存されています。 > 省略 > で、正しいユーザを > mysql> grant ... > とやり直せばOKです。 有難うございます。 しかし、表示結果が数行になって なにがなんだかわかりませんね(笑) > いやー、すいません。理解しにくいドキュメントでして。 > まずはみんなに動かしてみてもらいたくて、スピード重視で書きました。 > 今は、全体のアーキテクチャについてのドキュメントを書いています。 > いろんなソフトウェアの組み合わせなので、 > ソースを見ただけではつらいと思いますので。 スピード重視といってもあれだけ書けるのはすごいですよ。 次のものも期待しています。 途中でもアップしてくれるとうれしいかも。 しゃべりたいけどしゃべれない英語のように、 書き換えたいけど変えれないソースで、うずうずしてます(^-^; ドキュメントが出てきたら参考にして、ちょこちょこ書き換えたり テストしたいことがあるので、疑問点を書いておきます。 1、各ソースの文字コードは、SJIS or EUC? 2、Webからユーザー登録やロボット登録をせずに、 一気に登録する方法はどうするの? 3、ローカルでサーバ(バトルEngine)を動かす方法は? 4、ロボット1台辺りのデータ量(対戦結果など)はどれぐらいを 想定していて、どのくらいの空きがあるか。 5、完成目標時期、大会開催目標時期(アゲイン、新大会) ちょっとやってみようかと思っていることは、 ジャパンカップの時にはなかったようなデータを取得して、 トップページ、ユーザーページやロボットページで 表示できたらどうかなと思ってます。 強いだけじゃなくて、個性派のロボットもクローズアップされると いいなぁという考えです。 BattleSpec,RobotResultで得られる情報から、ロボットの特性(特徴)や傾向、 1vs1、Meleeの結果だけじゃなくて、最高スコアや最高Ramダメージなどの レコード(ランキング)っぽいものなどを考えてます。 分からない事のほうが多くて実現できるかは?ですが、 試してみようと思っています。 Webデザインや配色センスはいまいちなんで、 かえぱぱさんに助けを請うかもしれません。 その時はよろしくお願いします。 あ、そんなんいらないとか、そんなやつより先に他のデータを 表示してほしいみたいなのがありましたら、いろいろ言って下さい。 出来上がってから要らないって言われたら泣いちゃいますよ。 黒澤さんが一週間休むと全部作ってしまいそうですが、 間に合いそうにない個所や 私たちにできそうなことなどあれば言って下さいね。