[Senna-dev 687] Re: Windows環境でpgs2snippet1が動作しない

Back to archive index

iwasa****@nttda***** iwasa****@nttda*****
2007年 9月 18日 (火) 18:33:32 JST


岩崎です。こんにちは。


> 上記の対応してもpgsenna2.sqlのpgs2snippet1部分でエラーになります。
> 
> >pgsenna2: sen_init() failed 5

症状的にはMeCabが辞書を見つけられないケースと同じように見えます。
(pgs2snippet1に限らず、
 MeCabを使う機能はすべて使用できない状態になっていると思います。)
MeCabを単体で実行して動作するか確認してみてください。

MeCabの設定は

- 辞書の場所はmecabrcで指定する
- mecabrcの場所はレジストリ、環境変数などで指定する

という感じになっていたと思います。
(MeCabをWindowsのインストーラでインストールした場合、
レジストリに登録されていると思います。)





-----Original Message-----
From: senna****@lists*****
[mailto:senna****@lists*****] On Behalf Of k.kawashima
Sent: Tuesday, September 18, 2007 10:40 AM
To: sennaの開発に関する日本語での議論
Subject: [Senna-dev 686] Windows環境でpgs2snippet1が動作しない

こんにちは。川島です。

sennaをwindows環境にインストールしています。
pgsenna2.sqlを実行時にpgs2snippet1がエラーになります。

以前、こちらで同様のご質問をしたときにludiaのMakefile.ws32に以下を追記す
ることで
>SRCS = pgsenna2.c pgs2_util.c pgs2_filter.c
>OBJS = pgsenna2.o pgs2_util.o pgs2_filter.o
利用できると教えていただきました。

上記の対応してもpgsenna2.sqlのpgs2snippet1部分でエラーになります。

>pgsenna2: sen_init() failed 5

mecabの辞書がインストールされていないケースが考えられますがIPA辞書もイン
ストールしています。
辞書はWindows環境にダウンロードして「mecab-dict-index -f euc-jp -t utf-
8」で作成し上書き

sennaのソース上mecabのオブジェクトを作成している部分でおちているようです
が原因がわかりません。
しかも、連続して2回実行するとうまくいきます。
但しpgs2snippet1を実行していみるとインストール時の挙動と同じで
2回以上連続で実行すると成功しますが1回目は失敗します。
そのときのエラーメッセージも上記同様です。

Windows環境でコンパイルされている方は同様の問題にあたったことはないで
しょうか?

_______________________________________________
Senna-dev mailing list
Senna****@lists*****
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/senna-dev




Senna-dev メーリングリストの案内
Back to archive index