Margy Mutoh
margy****@roseb*****
2005年 4月 17日 (日) 20:06:20 JST
曽我部さん、こんにちは。Margyです。 その後、 > 単純にボタンを消すだけですが、「チェックアウトできないボタン」を > 作って、押せない状態で表示するのもいいかなあと思っています。 …これは簡単にできました。 header.php はそのままですが、カートを見に行くと「同梱できない」と 警告が出て、押せない「レジヘ×」ボタンが出るので、心理的に「先へ 進めない」感は出せてると思います。 あとは、私のスキル的にいって、header.php のほうは「レジヘ」のリンク (文字そのもの)を消すことで妥協するかなー、といったところです。(^_^; 問題は、今日1日かかって、うまくできずに悩んでいるコレ… >>配送温度の違う商品をどう判断するかは置いといて、 >>classes/shopping_cart.phpの get_products()で、商品の配送温度を判断して >>$products_array[]に追加しておけば、少なくとも商品の配送温度を >>カートで表示できそうです。 こちらのほうでして、まずは↑の曽我部さん案を参考にしても、どうにも うまく組み込むことができません。(_ _;) で、「引っかかっている商品」のみに警告を表示するのはホネのよう なので、いっそ全部の商品名の頭に、配送温度の画像(adminの商品リスト のステイタス・ボタンのような小さなもの)をつけてやることで、温度の 違う商品が一見してわかるようにしようかと思っています。 つまり、 常温 = normal = temp_nrm.gif 冷蔵 = chilled = temp_chl.gif 冷凍 = frozen = temp_frz.gif …と、画像を作り、 catalog/includes/modules/order_detail.php で、shopping_cart.phpに 表示されるカラムを(商品名の前に)一つ増やして、そこへマークを表示 しようという考えです。 ------------------------------------------------------ (例) 削除 数量 配送温度 商品名 合計 □ 1 ◎ ▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 1000円 □ 2 ◎ ▼▼▼▼▼▼ 1500円 □ 1 ◎ △△△△△△△△ 900円 □ 4 ○ ▲▲▲ 1000円 ↑ 画像 ------------------------------------------------------ 悩んでいるのは、 1)どこで(class/shopping_cart.phpなのかcatalog/shopping_cart.php なのか order_details.phpなのか)温度判別をさせて、 2)どのように order_detail.php に反映(画像表示)させるか、 ということと、そもそも(お恥ずかしいながら)最初に曽我部さんに提示 いただいた判別用コードを、こういうケースではどう応用すればいいか がわからない、ということです。 (コードを一見して「ふむふむ、ここでこういう処理をして、こっちで こうさせてるのね」と、わかるほどにはスキルがありません…f(-_-;)) class/shopping_cart.php と catalog/shopping_cart.php に挿入した コードをマージ/修正して order_detail.php に全部(判別〜画像表示) 任せればいいのか、order_detail.php では class/shopping_cart.php での判別結果を使い回せるのか…??? catalogのルートにあるファイルと、class/にあるファイルと、modules/ にあるファイルと…それぞれ役割分担があると思うのですが、いま一つ 把握しきれていないので、コードの意味が読めないのだと思います。 長くなりましたが、なにかいいアイデアがありましたら、アドバイス いただけたら幸いです。 自分でも、もう少しがんばってみます。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m Margy Mutoh