[Testlinkjp-users] Testlink のインポート、エクスポートの方法

Back to archive index

Toshiyuki Kawanishi tosik****@users*****
2008年 10月 15日 (水) 11:57:40 JST


あきぴーさん


川西です。
いつもご質問ありがとうございます!


> (1)マイルストーンの使い方について教えて下さい。
> 
> マイルストーンは入力日以降しか登録できない仕組みです。
> 以前川西さんから、Testlinkのマイルストーンはラベルみたいなもの、とお聞きした
> のですが、どんな時に使うと有効なのか、知りたいです。

あきぴーさんのご説明いただいているとおり、
TestLink 1.7.xにおけるマイルストーンは
単なるラベルみたいなものであまり役に立たないと思います。
メモ代わりに日付を入力しておくくらいだと思います。
(私は使っていません。)

ただし、TestLink 1.8になると
このマイルストーンが大事な意味を持ってきます。


TestLink 1.8では、
テストケースに優先度を設定できるようになる予定です。
また、マイルストーンには、
いつまでにどの優先度のテストを何% 完了させるかという目標が
入力できるようになります(今でも入力だけは出来ますが......)。

そうするとレポートにもこの情報が反映されて、
各マイルストーンで目標が達成されたかどうかを
表示させることができます。

以下の画像の例だと、
マイルストーン「優先度中のテスト完了」(二段目)に対して、
「優先度【高】のテスト100%完了」という目標を達成しているのでグリーン、
「優先度【中】のテスト100%完了」という目標を達成しているのでレッド、
になっていると思います。

http://sourceforge.jp/projects/testlinkjp/docs/testlink_18_milestone/ja/1/testlink_18_milestone.png

このようにマイルストーンは進捗管理に利用できるように改良中です。
TestLink 1.8の正式版のリリースまではもう少し掛かると思いますが、
リリースされたら是非試してみてください。

# beta 3ではこの機能にまだバグが残ってしまっているようです。
  この例だとマイルストーン「優先度高のテスト完了」の表示がおかしい......
  正式版では直るでしょう。


私個人の結論としては、
TestLink 1.7.xの間はマイルストーン機能は使わずに、
TestLink 1.8正式版がリリースされたら使うというのが良いと思います。


> (2)テストケースのバージョンについて教えて下さい。
> 
> 大量のテストケースをインポート後、テストケースを微修正する時があります。
> その時、テストケースの修正履歴を残したいのですが、テストケースのバージョンを
> どのように使えばよいでしょうか?
> 
> TestlinkのUIを見ると、修正前にテストケースにバージョンを付けて、その後
> 新規バージョンのテストケースを修正するやり方のように見えます。
> こんな使い方でよろしいのでしょうか?

ほぼ、仰るとおりだと思います。

念のため整理しておくと、
(1) 新規に作成したテストケースは version 1 となる。
    (この状態で[編集]ボタンをクリックすると version 1の内容が編集される)
(2) テストケースを選択して [新バージョン作成] をクリックすると、
    version 2を作成することが出来る。
(3) この状態で[編集]ボタンをクリックすると version 2 の内容が編集される
といった感じになると思います。

テスト結果とのトレーサビリティを取るためには、
変更履歴の管理は重要ですよね。


> テスト計画の技法はおそらくアジャイル開発よりも古くから研究されていて、その成果を
> 使っているんだろうなと思います。
> Testlinkには、テスト技法のベストプラクティスが詰まっている気がするので、運用
> しながら試してみたいと思います。

テスト計画については、
テストプロセスに関連して色々な話題があると思うのですが、
例えば以下の記事が分りやすいと思います。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060605/239986/

ただ、アジャイル開発でのテストプロセスというのは、
まだまだ発展途上だと思いますので、
是非、試していただいて様々教えていただけると
ありがたいです。


以上、よろしくお願い致します。


Toshiyuki Kawanishi <tosik****@users*****>


---
> こんばんは、あきぴーです。
> 
> 梶野さん、川西さん、レスありがとうございます。
> Testlinkの使い方がようやく分かってきました(^^)
> 
> Testlinkを運用してみて一番驚いたのは、自分の現場でテストケースが1000ケースを
> 余裕で越えていたことです。
> 20人月以上のプロジェクトならば、おそらくテストケース数は1万近くになるでしょう。
> 
> そんなことを考えると、Excelで結合テスト仕様書を管理したり、結合テスト以降の
> バグ管理がいかに難しいか、体で分かってきました。
> 
> 皆さんの現場では、テストケース数は実際いくらぐらいなのでしょうか?
> 数千、数万、あるいは数十万という桁なんでしょうか?
> 正直気になります。
> 
> 更に、Testlinkの下記2点の細かな使い方について質問があります。
> 
> (1)マイルストーンの使い方について教えて下さい。
> 
> マイルストーンは入力日以降しか登録できない仕組みです。
> 以前川西さんから、Testlinkのマイルストーンはラベルみたいなもの、とお聞きした
> のですが、どんな時に使うと有効なのか、知りたいです。
> 
> (2)テストケースのバージョンについて教えて下さい。
> 
> 大量のテストケースをインポート後、テストケースを微修正する時があります。
> その時、テストケースの修正履歴を残したいのですが、テストケースのバージョンを
> どのように使えばよいでしょうか?
> 
> TestlinkのUIを見ると、修正前にテストケースにバージョンを付けて、その後
> 新規バージョンのテストケースを修正するやり方のように見えます。
> こんな使い方でよろしいのでしょうか?
> 
> テスト計画の技法はおそらくアジャイル開発よりも古くから研究されていて、その成果を
> 使っているんだろうなと思います。
> Testlinkには、テスト技法のベストプラクティスが詰まっている気がするので、運用
> しながら試してみたいと思います。
> 
> 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
> 
> P.S.
> ソフトウェア・テストPRESS Vol.6、Vol.7をジュンク堂で立ち読みしました。
> 参考になりました(^^)
> 
> 2008/10/09 11:18 Toshiyuki Kawanishi <tosik****@users*****>:
> > あきぴーさん、梶野さん、西山さん
> >
> >
> > こんにちは、川西です。
> >
> > テストケースのインポートについてなど
> > 様々ご投稿ありがとうございます!
> > 私も勉強になりました。
> >
> >
> >> > RedmineやTracのチケットとTestlinkの
> >> >テストケースの違いが分かっていなかったので、
> >> >梶野さんのアドバイスは非常に参考になりました。
> >> > Testlinkではテスト計画が中核にあるんですね。
> >>
> >> 参考にしていただけて幸いです。
> >> そうですね、TestLinkではテスト計画が中核にあたると思います。
> >
> > 少しだけ補足です。
> >
> > TestLinkではテスト仕様とテスト計画というのを
> > 分けて作っていくこともできます。
> >
> > ・テスト仕様というデータベースの中に
> >  テストスイートで分類されたテストケースが詰まっている。
> > ・テストを実施する時にはテスト計画を立てて、
> >  今回はどのテストケースを実行するか選択する。
> >  (TestLink上でテスト計画にテストケースをアサインする。)
> >
> > といった感じになるかと思います。
> >
> > ユーザマニュアルに従ってこの辺の関連性をまとめると
> > 以下の図のようになるかなと思います。
> >
> > http://sourceforge.jp/projects/testlinkjp/docs/test_component_structure/ja/1/test_component_structure.png
> >
> >
> > # 仰っていただいたように、実際の運用では、
> >  計画を立ててそれに従って、
> >  テストの設計、テストケース作成(テスト実装)をするというのが
> >  自然だと思います。
> >  ただ、複数のイテレーションに分割して、
> >  そのたびにテストするということだと
> >  以前作成したテストケースを今回のテスト計画でも実行するという
> >  こともあると思います。
> >  その場合は、テスト仕様とテスト計画を分けて作っていくという
> >  考えに近くなってくるのかなと思います。
> >
> >
> >> > アジャイル開発したい僕としては、先にビルド計画を作り、そこへテストケースを
> >> > アサインするやり方にしたいのです。
> >> > つまり、ビルド1.0は11/1まで、ビルド2.0は12/1まで、のような大まかなビルド計画、
> >> > つまりイテレーション計画を作れるか、という質問です。
> >> >
> >> > この動機は、このイテレーション計画こそが、小刻みにリリースするアジャイル開発の
> >> > 基本計画に相当するからです。
> >> >
> >> > XPならイテレーション計画、Scrumならバックログと呼ばれます。
> >> > Redmineならロードマップに相当し、この画面で進捗管理とチケットの取捨選択を
> >> > 行います。
> >>
> >> ビルド計画にテストケースを割り当てるのではなく
> >> テスト計画にテストケースを割り当てるということになります。
> >
> > 多分、この場合は、
> > redmineのロードマップ = TestLinkのテスト計画
> > (より正確には redmineのロードマップ has a TestLinkのテスト計画)
> > と考えて運用するのがいいのかなと思っています。
> > イテレーション計画(XP)やスプリント計画(SCRUM)のうち、
> > テストに関する計画をテスト計画として考える感じになると思います。
> >
> > # この辺はTestLinkの概念としてそう決まっているわけではなく、
> >  この場合は運用上そのように考えると
> >  シックリくるということだと思います。
> >
> >
> > それから、
> > 以前ユースケース(シナリオ)とテストケースということについて
> > ご質問していただいたこともあったと思うのですが、
> > 「ソフトウェア・テストPRESS Vol.7」の
> > ソフトウェアテスト技法道場で
> > ユースケースとテストケースの関連性について
> > 解説されていますね。
> >
> > http://gihyo.jp/book/2008/978-4-7741-3575-5
> >
> > この記事もテストケースと他の概念との関連性を考えるには
> > 参考になるかと思います。
> >
> >
> > 以上、よろしくお願いいたします。
> >
> >
> > Toshiyuki Kawanishi <tosik****@users*****>
> >
> >
> > ---
> >> あきぴーさん
> >>
> >> こんにちは、梶野です。
> >> 返信ありがとうございます。
> >>
> >> > 今、Testlinkに大量のテストケースをインポートして運用中です。
> >> > RedmineやTracのチケットとTestlinkのテストケースの違いが分かっていなかったので、
> >> >梶野さんのアドバイスは非常に参考になりました。
> >> > Testlinkではテスト計画が中核にあるんですね。
> >> 参考にしていただけて幸いです。
> >> そうですね、TestLinkではテスト計画が中核にあたると思います。
> >>
> >> >テストプロジェクト作成
> >> >↓
> >> >テスト計画作成
> >> >↓
> >> >テストスイート作成
> >> >↓
> >> >テストケース作成
> >> >(実際は、XMLインポート)
> >> >↓
> >> >テストケースをテスト計画へ追加
> >> >↓
> >> >ユーザをテストケースへアサイン
> >> >↓
> >> >テストケースをビルドへアサイン
> >> >↓
> >> >テストケース実行
> >> >↓
> >> >リリース後、テスト計画を修正できないように、無効にする
> >> >
> >> はい、このような運用になるかと思います。
> >> リリースが新しくなったら新しくビルドを増やして再テストするという
> >> 形になると思います。
> >>
> >> >テストスイートの上層部で一括アサインできると使いやすくなるかな、と思います。
> >> 了解です。
> >> この辺については、コミュニティにも依頼しておきますね。
> >>
> >> > でも、テストケースの進捗が一瞬で見える化できたのは嬉しいです。
> >> > 今後のテスト管理、プロジェクト管理はWeb化、IT化されないといけないかもしれません。
> >> そうですね、この辺はWeb化、IT化は必須だ感じでいます。
> >> そのうち地方の会社や中国、インドでテストを実施するときに
> >> web化されていると構築しやすいと思います。#簡単に言語も変えられますし。
> >> その辺はTestLinkの強みだと思います。
> >>
> >> > 今後もご質問させて頂くかと思いますが、よろしくお願い致します。
> >> 了解いたしました。
> >> TestLinkはこれからも発展させていきたいとコミュニティも
> >> 考えておりますので、ご要望等ありましたら、メーリング
> >> リストに流していただけたら幸いです。
> >>
> >> 下記のサイトでもTestLinkの連載をやってますので、
> >> もしよければご覧になってください。
> >> http://gihyo.jp/dev/serial/01/testlink
> >>
> >> 以上、今後ともよろしくお願いいたします。
> >>
> >> Yukiko (Kimura) Kajino
> >>
> >> _______________________________________________
> >> Testlinkjp-users mailing list
> >> Testl****@lists*****
> >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users
> >
> > _______________________________________________
> > Testlinkjp-users mailing list
> > Testl****@lists*****
> > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users
> >
> 
> _______________________________________________
> Testlinkjp-users mailing list
> Testl****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/testlinkjp-users




Testlinkjp-users メーリングリストの案内
Back to archive index