Toshiharu Harada
harad****@nttda*****
2009年 11月 6日 (金) 17:26:29 JST
原田です。こんにちは。 LinuxCon, JLS, 台湾、OSCと悪夢のように続いた死のロードを なんとか通り抜けることができました。あまりに余裕がなかったためか、 ほっとするというよりも何かやり残しがあるのでは ないかというような変な気分ですが、皆様は いかがお過ごしでしょうか? JLSについては、各種関連記事および資料やビデオへの リンクを下記にまとめています。良ければ(良くなくても) ご利用ください。 http://d.hatena.ne.jp/haradats/20091102/p1 キーノート以外の講演の資料については、本日事務局から 「提出してね」というメールがきましたので(遅っ!)、 いつかはJLSのページに掲載されるのではないかと 思います。 当プロジェクトでは、もちろんいつものように SourceForge.jpおよびはてなキーワードに追加済みですが、 JLSを含めたいくつかの資料については、Slideshareも ご利用ください。 http://www.slideshare.net/haradats/presentations?order=popular 11月4, 5日にTOMOYOの発表を行ったこともあるPacSecの 会議が開催されました。プログラムを見たところ、 Androidについて"Securing a mobile platform from the ground up" というものがあったので、会場に潜入し、講演者をつかまえて、 訴えられない範囲で「TOMOYOに連携させろ!」と迫ってきました(笑)。 「わ、わかったよ。金曜日(つまり今日)渋谷のGoogleで セキュリティの打ち合わせがあるから、それにくるかい?」と いうことになったのですが、残念ながら時間調整がつかず (そりゃそうですよね(苦))実現しませんでしたが、 「まずはこれを読んで」ということで関連資料を送りました。 Androidの資料はこれまでも見たことがありますが、今回は セキュリティに関するもので、とても参考になりました。 (公開されたらお知らせします) 彼らの考え方はTOMOYOによく合うと思います。なので、 帰国後もしつこく連絡をとり、可能なら訪米して攻撃、もとい デモをしたいと思っています。 ではまた。 -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) harad****@nttda*****