TATEISHI Katsuyuki
kt****@wheel*****
2010年 2月 5日 (金) 20:26:21 JST
上條さま、 立石です。こんばんは。 From: Takashi Kamijo <kamij****@gmail*****> Subject: Re: [Ultramonkey-l7-users 315] UltraMonkey-L7用リソースエージェントについて Date: Fri, 5 Feb 2010 10:40:41 +0900 > 先日、返信の際にMLのアドレスをCCに入れてませんでしたので、 > 遅ればせながら投稿させていただきます。 ありがとうございます。 > ご指摘のとおり、 > ultramonkey-l7-2.1.3-0 > ならば > 「UltraMonkey-L7 Heartbeat v2環境インストールマニュアル v1.3」 > を参考に行うべきでしたね。 > > heartbeatのバージョンさえ合わせてればいいと思ってしまってました。 > お恥ずかしい。 いえ、2.1.4側のマニュアルへ誘導できるようにしたいと思います。 (最悪、単に閲覧不可に設定しておしまいかもしれませんが・・・) Heartbeat 2.1.3 をもとにしたマニュアルはすでにメンテされてい ません。Heartbeat は 2.1.3系 を使う場合も 2.1.4系 を使う場合 も、UltraMonkey-L7を載せて動かす上ではあまり大きな違いはない はずですので。 > リソースエージェントのソースに関しても、 > ultramonkey-l7-hbra_hb2.1.4.tar.gzを利用することで、 > 解決ですね。 こちらでも動作したということですね。了解です。 ただ、あれから ultramonkey-l7-2.1.3-0 に付いてくる RA と diff を取ってみたのですが、 L7vsd と cib-xml-sample には差分 があるので、できれば ultramonkey-l7-2.1.3-0 で一緒にインストー ルされる RA をお使いになるほうが良いと思います。 なお、どんな改善だったかは、多分よく知ってる人が答えてくれる 気がします。ultramonkey-l7-v2 のツリーにコミットしたのは私で すが、変更が必要になった経緯はもう思い出せません・・・すみま せん。 差分を見る限り、L7vsd のほうには * start 時にちゃんと起動したか確かめる。 * stop で l7vsd が止まらなかった場合に SIGKILL でキッチリ止 める といったコードが入っているようです。cib.xml-sample は id 名が 変わってるくらいで気にする必要はない気がします。 -- TATEISHI Katsuyuki <kt****@wheel*****>