[vxv-tools-dev] Subversion への開発者向けアクセスについて

Back to archive index

K.Yoshikawa k-yos****@mx4*****
2009年 9月 1日 (火) 23:33:31 JST


かみむらさま

> ほとんどの場合、svn update は いつ実行しても問題ありません。
> 今回の場合は、チェックアウトの操作で既に最新リビジョンになっているので、
> 多分 update しても何の更新も起きないと思います。
>
> Suvbersion の主な操作は、ソースコードの取得、変更、登録、更新であり、
>
> checkout 取得 ... ソースコードを取得する。
>                   一度取得したら、毎回取得し直す必要はない。
>
> 変更          ... 取得したソースコードを任意のエディタで変更する
>                   TortoiseSVN だと、ファイルを変更するとアイコンに
>                   赤い ! が付加される。
>
> commit 登録   ... 自分の変更を登録する。
>                   この操作により、自分の変更がサーバのリビジョンに
>                   反映される。
>                   変更を反映したくなければ、revert という操作を
>                   行うか、変更したファイルを削除して update すれば
>                   よい。ファイルを削除して update すると、単にその
>                   ファイルが元に戻される。
>
> update ... 最新のリビジョンへ更新する
>            他の人が commit した変更を手元のソースコードに反映させる。
>
> となります。
>
> この中で、少しだけ気を付ける操作は commit だけですが、
> 何か間違ったとしても修正可能ですので、最初はいろいろ
> 間違うくらいのつもりで操作して頂いてよいと思います。
>
> 説明などが分かりにくければ、質問して下さい。
>
>   

Subversionリポジトリの最新リビジョンを公開する場合、
Sourceforgeのダウンロードタブにあるパッケージとリリースの編集 [新規作成] 
を使い、
手元のデスクトップでTAR.GZ圧縮して指定フォルダにアップロードしているので 
しょうか。

リリースファイルとSVNリポジトリの間は、ファイルの管理について
シームレスに統合されていないだろうと推測しています。

吉川




Vxv-tools-dev メーリングリストの案内
Back to archive index