[Win2linux-designer] 今後の構成について

Back to archive index

Yasumichi Akahoshi w2lin****@lapis*****
2003年 1月 31日 (金) 21:08:51 JST


 Yasumichiです。以下のご指摘を受けましたのでMLの肴にしたいと思います。

> アプリケーションも重要ですが、Windowsから移行するにはこの他にも
> 次のような点が重要かと思われます。
> 
> ■日本語環境(フォント、日本語入力など)
> ■セキュリティなどのシステム設定
> ■周辺機器

 ご指摘どおりであるとは、思うのですがプロジェクトとしてどのようなスタン
スで取り組んで行くのかに迷っております。

 日本のLinux情報やLinux活用日記の様な先輩サイトと同じような事を書くぐら
いでしたら、Linkを貼った方が適切だと思います。やはり、独自でドキュメント
を作成するのでしたら、WindowsからLinuxへの移行という視点で書き、Linux初
心者にも分かりやすいドキュメントを集約するべきだと思います。

 それで少しお聞きしたいのですが、日本のLinux情報やLinux活用日記などの情
報だけではまだまだ足りないかどうかと言う事、また、同じ事かも知れませんが
こういうドキュメントがあれば補完できるというような事はありますか?

[僕の意見]
・周辺機器という部分ではどちらも情報が少ないかも知れません。
・セキュリティの設定方法は分かりやすいのですが、モデル事例が少ないかも知
れません。
・日本のLinux情報では、メンテナンスされなくなった文書で実状に合わないも
のもあるような気がします。それを現在の環境に合わせて書き直し、できれば日
本のLinux情報にフィードバックするというアプローチもありかな。

 今、追加したいなと思う文書もあります。

・WindowsとLinuxの相異点により、初心者が戸惑う部分。
・セキュリティ面でどのようなセキュリティポリシーを立てるかの複数のモデル
ケース。(設定例込)

 たとえば、不要なサービスは止めた方が言いという文書は多々ありますが、ど
のサービスは止めて良いか、どのサービスは止めてはならないかという文書は
(あるにはありますが)少なく思います。ここら辺を複数ケース用意するとか。
(コンピュータの運用目的別にモデルケースを書くとか。)

# Sylpheed等は、CUI時代のアプリと違いsendmailなどを必要としませんが一部
# のGUIアプリでこれらを必要とするものもありますよね。

 なんか、まとまりがありませんが、御意見をお聞かせ下さい。

-- 
***************************************************

Yasumichi Akahoshi
	w2lin****@lapis*****
	http://www10.plala.or.jp/always/
	http://win2linux.sourceforge.jp/

***************************************************




Win2linux-designer メーリングリストの案内
Back to archive index