Masaharu Goto
magot****@fubys*****
2003年 2月 4日 (火) 01:24:51 JST
Maxです 本家develに投げたメールがきっかけで、ワルシャワ大学の教授と メール交換する状態になってしまいました。 論文を書かれていて、その最終期限は今年の7/31だそうです。 そのなかでyakに関して言及いただけるとおっしゃって頂いていて、 これはちょっとしたエポックですね:-) ボク自身Debianをさわり始めて日が浅いということもありますが、 TeXや日本語入力に関しては自分が経験した以上の事は知らないという 厨ぶりのメッキがそろそろ剥がれ始めてきてます(苦笑 AnthyについてはDaisukeさんが実は関わって居られるというらしい というのを後でしって、かなり失礼な事を言ってしまってますが、 無知を笑って頂いてご容赦ください。どうも申し訳ありません。 さて、これまで個人レベルでのやりとりだったのですが、彼からの質問に どう答えたものかちょっと悩んでいるのでご相談です。 1) 現状のknoppix(AIST版)では、TeX絡みdviで問題が出るかもという話は きんねこさんのページ: http://kinneko.homelinux.net/wiki/KnoppixMemo から、debian-devel:15451の八田さんの投稿より、 "xdvik-jaが古くなりすぎている"という情報から書いたのですが、 具体的な話を知らないままの受け売りです。補足が可能ならばお願いします。 2) "quali"をEmacsの日本語入力で使っている人は居ないか?という話が 出ていますが、ボク自身はEmacsは慣れなくて挫折した上、qualiという 入力方式も未経験です(そんなものがあるのも知らない)。googleで 探してみても判らない。 3) "kanjipad"は手書き入力のソフトですが、 http://www.gtk.org/~otaylor/kanjipad/ これも誰か使ったことあるでしょうか。PDAのような入力が可能そうですが、 現在は後継のlamerpadになっているようです。 http://www.debian.org.hk/~ypwong/lamerpad.html 試用してみましたが、サンプルにある漢字すら認識しやしない・・・ # 動いてもPCで実用になるかどうかは個人的には疑問だと思ってます。 # PDAのもだるくて嫌だって人が多いのに。 手がかりないものは「知らない」で回答しようと思ってます。 代わりに式神と布目を教えようかとも思いましたが・・・PDA用途にフォーカス しているようだし、変換精度が(lamerpadもkanjipadも同じ評価のよう) あまり良くないようで、少なくともボクの周りではあまり話を聞きません。 まぁ、外国の方が日本語を学習するにはイイ教材なのかもしれませんが、 lamerpadは認識を一切しなかったのでそのままでは使えませんね。 しかしまぁ、日本語を入力するための手段については思いの外我々は保守的なのかも しれませんね。エキゾチックな実装が幾つかあるようですが、ボク自身はAtokやIME で慣れてしまったせいか他のものには関心が薄くなってますが、逆にskkなどに慣れた 方はAtokもIMEも亜流にしか思えないでしょう。 以下、元メールをそのまま張り付けておきます。 何かネタがありましたらよろしくです。 ---------- 転送メッセージ ---------- Subject: Re: Japanese Knoppix Date: 03 Feb 2003 14:34:17 +0100 From: jsbie****@mimuw***** (Janusz S. Bien) To: Masaharu Goto <magot****@fubys*****> I have a pleasure to inform you that my paper has been accepted for the conference. The deadline for the final version is July 31. I definitely will mention your project. I hope you will be so kind to answer my additional questions when they arise. On Wed, 29 Jan 2003 Masaharu Goto <magot****@fubys*****> wrote: > Hello, > > > I don't see any ISO image there. Do I understand correctly that you > > just provide packages for remastering Knoppix? > > Well, sorry to tell you important thing. > sf.jp does not allow bigger images greater than 100MB,so we have to > upload ISO images splitted format. You might see xaa,xab... in > download page: OK. I will download and have a look at it, but not immediately. [...] > > Does AIST and your Knoppix contain any version of LaTeX for Japanese? > > Yes. No changes made for packages itself.Here are dpkg --list results > perhaps related with TeX: [...] > ii ptex-base 2.0-3 basic ASCII pTeX library files > ii ptex-bin 3.0.1+0.04-11 ASCII pTeX binary files > ii ptex-buildsupp 1.0.7+20020208 Support files for building ASCII pTeX > ii ptex-jisfonts 2-2 Provide an environment of jis.tfm and > jisg.t This is I think non-standard Japanese TeX. > Currently, dvi stuffs do not satisfy basic requirements enough to practical > printing or authorizing for Japanese text processing. What do you exactly mean by this? > Many improvements have > been done in these days for debian. Packages are found, though we've not > checked these...: > > http://namazu.org/~tsuchiya/debian/jtex/ > http://namazu.org/~tsuchiya/debian/xdvik-ja/ This seems to be another non-standard Japanese TeX, perhaps more recent one. > > Do you intend to provide the same input method as AIST? What is your > > opinion about anthe? > > kinput2-wnn is the default IM, though many debian users like to use skk. > Anthy ( not "anthe", http://sourceforge.jp/project/anthy is right ?) Right, that's what I had in mind. > is not so popular yet, I think. Neither sophisticated documents nor > informations seem to be furnished..... According to your opinion, is any Japanese using quail, the Emacs native input method? Have you ever used kanjipad and/or lamerpad (the latter is available as a Debian package at http://www.debian.org.hk/~ypwong/lamerpad.html)? Are there of any use for a native speaker of Japanese? Best regards Janusz -- http://www.orient.uw.edu.pl/~jsbien/ ------------------------------------------------------- -- Masaharu "Max" Goto GnuPG Key fingerprint = 4D69 6B1D 484D 999C EDA7 2853 32AF 0C86 9323 3DDB