BassSoundLibrary forLabVIEW
Filename | Size | Time | Download count |
![]() | 266.19 k | 2011-08-06 18:20:35 | 93 |
Rev. | Time | Author | Message RSS |
5e47eb28 | 2012-04-25 00:10:40 | arakaki | Add Get/Set Volume vi |
2aff3a21 | 2011-08-11 16:56:29 | arakaki | modifiy readme_ja |
9a978c73 | 2011-08-04 23:52:25 | arakaki | 1'st commit |
LvBass_SoundLib - 音声ファイル再生用LabVIEW VI ライブラリ 2011/8/4 alucky4416@users.sourceforge.jp ○はじめに 「LvBass_SoundLib」は、http://www.un4seen.com/で公開されている 「BASS audio library」のAPIの一部をLabVIEW用にラッパしたVIライブラリです。 LabVIEW の標準のサウンド再生関数はWAVのみですが、このライブラリを 使うと、WAV, MP3, OGGなどの音声ファイルを再生することができます。 「LvBass_SoundLib」は、「BASS audio library」の一部の機能しか使っていません。 音楽を再生するために最低限必要なAPIだけをサブVI化しています。 「LvBass_SoundLib」を利用するためには、LabVIEW 開発環境以外に、 「BASS audio library」付属のBASS.DLL が必要です。 http://www.un4seen.com/ から、「BASS audio library」(bass24.zip)を ダウンロードして、その中に含まれる BASS.DLL ファイルをLvBass_SoundLibの VIファイルと同じ場所に保存してください。 ○使用方法 使い方は、00SampleApp.viをご覧ください。 サブVIの一覧は00VITree.viをご覧ください。 各サブVI名は、BASS.DLLに含まれるAPI名とほぼ同じ名前になっています。 (例: BASS_ChannelGetLength -> LvBass_ChannelGetLength.vi) 機能やパラメータ等は「BASS audio library」に含まれるヘルプファイル(bass.chm)を ご覧ください。 ○動作環境、開発言語 Windows用です。 WindowsXP, Windows7 64bit での動作を確認しています。 LabVIEW 2010 32bit版で開発しました。それより前のバージョンでは開きません。 LabVIEW 64bit版では動作しません。 Sample VIは、イベントシーケンスを使用していますので、BasePackageでは 動かないと思いますが、Sample VI以外は利用できると思います。 ○ライセンスについて 「BASS audio library」は、非商用での利用では無料ですが、それ以外の 目的での使用の場合はシェアウェアのようです。詳細は http://www.un4seen.com/ にて、ライセンスの説明を確認してください。 「LvBass_SoundLib」の VI ファイルは商用、非商用を問わず、フリーとします。 使用した場合のいかなる不利益を被った場合でも、作者は一切の責任を負いません。 ご使用については自己責任でお願い致します。 ○サポートについて 作者は一切のサポート義務を負いません。 ○謝辞 有益なライブラリを公開していただいた「un4seen developments」に感謝します。
Welcome to OSDN Wiki system. Here is your chamber Wiki space.
Check Wiki Guide (English) to refer syntax and functions.
[PageInfo]
(auto generated page)
[Permissions]
view:all, edit:admins, delete/config:admins