[Hinemos-mailing-list 203] Re: hinemos_clientのwindows版について

Back to archive index

mutou****@nttda***** mutou****@nttda*****
2007年 12月 26日 (水) 08:19:04 JST


武藤です。

報告にありますマシン環境を見ますと、接続できない原因に
なりそうな箇所は、以下のところ(特に(1)と(2))かもしれません。

(1) クライアントとマネージャのバージョンが異なる
	クライアントマシン:hinemos-client 2.2.0
	サーバマシン:hinemos-manager 2.3.0

	対処:Hinemosのバージョンを、Ver2.3.0にそろえる

(2) クライアントを導入するマシンのOS
	Windows2000 SP4で、Hinemosクライアントを動作検証を行なった実績が
	ないため、確証はありませんが、原因になっているかもしれません。

	対処:WindowsXPが動作する環境で、クライアントを動作させる

(3) マネージャ・エージェントを導入するマシンのOS
	現状のHinemos(ver.2.3.0)では、CentOS5、もしくはRedhat Enterprise
Linux 5
	向けのインストーラがなく、また動作検証を行なった実績がありません。
	このため、仮に今回、redhat4用のインストーラを使用してインストールさ
れた
	とすると、正常にインストールされていないかもしれません。

	対処:Hinemosマネージャを導入するサーバのOSは、RHEL4(または動作報告
のある
	CentOS4)を用いる



> -----Original Message-----
> 
> 服部です
> 
>  その後、設定方法はわかったのですが、相変わらずクライアントよりサーバ
>  に接続できません。
> 
>  マシン環境は以下の通りです
>   クライアントマシン
>       OS = Windows2000 SP4
>       IPアドレス=DHCPが配送
>     hinemos-client 2.2.0   
>   サーバマシン
>     linuxマシン(192.168.60.6)
>     OS=Cent OS5
>      hinemos-client 2.3.0
>      hinemos-master 2.3.0
>      hinemos-agent  2.3.0
> 
>  オペレーションは以下の通りです。
> 
>  (1)クライアントから接続後、ログイン画面よりID、パスワードと接続先を
>   入力する。接続先には jnp://192.168.60.6:1099/を設定する。
>   (2)ログインする。ID、パスワードを入力する
>  (3)「ログインに失敗しました」というメッセージが出力される。
> 
>  クライアントPCから192.168.60.6へのpingは通ります。
>  サーバ(linux)内部でクライアントを起動した場合、ログインができるので
>  1099ポートが死んでいるからではないようです。
>  調査方法でアドバイスがございましたらよろしくお願い申し上げます。
> 
> ----------------------------------------------
> ジー・サーチ インフラサービス部 服部淳一
>  hatto****@jp*****
> ----------------------------------------------
> 
> _______________________________________________
> Hinemos-mailing-list mailing list
> Hinem****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/hinemos-mailing-list
> 





Hinemos-mailing-list メーリングリストの案内
Back to archive index