店でアイテムを売るときのメッセージ (3.6.0)
JNetHack 3.6.0で、店でアイテムを売るときのメッセージがおかしくなっています。
safe_qbuf: suffix too long (30 + 294 characters).--More-- プログラムに障害発生 - #quitしたほうがよさそうだ.--More-- に22の値をつけた.売りますか?そ れフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ フフフフフフフフフフフフフフフフ ynaq (y)
shk.cの3478行目にあるSprintf文で、変数qsfxに文字列を代入すべきところを、変数qbufに代入しているのが原因のようです。
確認しました。
07cf4b0で修正しました。
リリースされたので閉じます。
JNetHack 3.6.0で、店でアイテムを売るときのメッセージがおかしくなっています。
safe_qbuf: suffix too long (30 + 294 characters).--More--
プログラムに障害発生 - #quitしたほうがよさそうだ.--More--
に22の値をつけた.売りますか?そ
れフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
フフフフフフフフフフフフフフフフ ynaq (y)
shk.cの3478行目にあるSprintf文で、変数qsfxに文字列を代入すべきところを、変数qbufに代入しているのが原因のようです。