[Linux-ha-jp] 時刻補正について

Back to archive index

Takayuki Tanaka tanak****@oss*****
2008年 7月 7日 (月) 20:02:07 JST


 田中 と申します。

 ノード全体で時刻同期をする機能は、Heartbeatには無いと思います。
 そのため、一般的な回答になりますが、NTPで同期させるのが良いです。
 どちらにしろ、クラスタのトラブルが出た時に、各ノードのログを突き合わせ
て解析するためにも、NTPによる時刻の同期は必須だと思います。

 ログメッセージの発生契機については、そのサーバの現時刻より過去に時刻を
設定した時には出るようです。(Heartbeatのソース解析までした訳ではないので
すが..)
 ntpdateやdateコマンドで、ある時、過去の時刻に設定した場合に出てしまうで
しょうね。



> 鈴木と申します。
> 
> 初めて投稿で曖昧なご質問になってしまって申し訳ありません。
> ver2.0.8の環境発生した以下のメッセージの意味、及び、
> 発生契機を教えて頂けないでしょうか?
> --------------------------------------------------------------
> heartbeat: [8944]: info: Clock jumped backwards. Compensating.
> --------------------------------------------------------------
> heartbeatにノード全体で時刻同期をとるような機能はあるのでしょうか?
> 
> INFOレベルのメッセージという事もあり、対処は不要かとは思いますが、
> Heartbeatがどのような処理したときに発生するメッセージなのか
> 把握したいと考えています。
> 
> MLに投稿するような質問では無いのかもしれませんが、
> Heartbeatを学んで日が浅いもので、お知恵を拝借させて頂けないでしょうか?
> 
> 鈴木
> 
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan
> 





Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index