Takayuki Tanaka
tanak****@oss*****
2012年 3月 5日 (月) 19:12:31 JST
たなかと申します。 Linux-HA Japan は、3/16(金),17(土) に開催のオープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring に参加いたします。 両日とも展示ブースにてデモを実施します。 前回の東京開催と同様に DRBD、PostgreSQL9.1同期レプリケーション を組み合 わせた PacemakerによるHAクラスタのデモ機を展示する予定です。 OSC初の試みである 3/16(金)の ライトニングトーク@Business Day では、トッ プバッターで 5分間のショートプレゼンテーションを行います。 さらに 3/17(土)にはセミナーも行います。 Pacemakerの操作方法や運用方法がわからないという方、興味のある方は是非お 越しください。 ============ 題名:Linux-HAによる冗長化のススメ 日程:3月16日(金) 12:00〜12:45 (ライトニングトーク@Business Day 内で5分間のショートプレゼン) 講師:岩崎 のぼる 重要ではあるが、コストがかけられないシステムを最小限のコストで冗長化でき るLinux-HAの概要と、気になる商用サポートの内容とその費用。本当にサポート が必要か? ============ ============ 題名:HAクラスタサポートの日々 〜Pacemaker導入・運用の勘所〜 日程:3月17日(土) 11:00〜11:45 講師:赤松 洋 オープンソースのHAクラスタであるPacemakerでかなえたい事、困った事を解決 するために事前に知っておいたほうがよい情報など、日々のサポート経験から必 要なノウハウをお話いたします。 ============ そのオープンソースカンファレンスの展示ブースでお手伝いしていただける方を 前回同様に募集します! 率先してデモ機に触ってみたい方、Linux-HA Japanコミュニティの仲間入りした いと考えている方、興味ある方などなど.. このMLで返信するなどの連絡ください。 Pacemaker初心者も大歓迎ですので、気軽に応募してください!! 以上よろしくお願いいたします。 ---以下オープンソースカンファレンス(OSC)ご案内文--- ==================================================================== 「OSC2012 Tokyo/Spring」 セミナー参加登録 受付開始のお知らせ ==================================================================== セミナープログラムの公開と参加登録の受付を開始しましたので、 ご案内させていただきます。 → http://www.ospn.jp/osc2012-spring/ オープンソースカンファレンスは、毎回多くの方にご参加いただいており ます。ご参加を希望されるセミナーへの事前登録をお願いします。 1日中、セミナーが目白押し、全て無料で聴講いただけます。 OSS初心者から上級者まで、よりわかりやすく、楽しめる企画が満載です。 ご参加をお待ちしております。 ────────────────────────────────── □■□ --【オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring】-- □■□ ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒ http://www.ospn.jp/osc2012-spring/ ◆日時:3月16日(金)-17日(土) 10:00-18:00 (2日目は17:30まで) ◆入場:無料 ◆会場:明星大学 日野キャンパス 26号館 ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会 ◆協賛:明星大学 明星大学 情報学部 ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー) ◆twitterハッシュタグ:#osc12tk ────────────────────────────────── 2004年から始まり、今回で70回目を迎える日本最大級のオープンソース 総合イベント「オープンソースカンファレンス」。 オープンソース・IT 技術に関するイベントとして、多彩なセミナーと、 オープンソースに触れられる展示で旬の最新情報をお届けします。 セミナー・ブースでの展示は、全て無料でご参加いただけます。 オープンソース最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのも、OSCなら ではの魅力! ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、 ぜひご来場ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆事前登録について 聴講希望のセミナープログラムには、事前登録をお願いします。 左側の「セミナー事前受付登録はこちら!」より、登録を行ってください。 ★登録はこちらから → http://www.ospn.jp/osc2012-spring/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○セミナータイムテーブルはこちら↓ 3月16日(金)--1日目 http://www.ospn.jp/osc2012-spring/modules/eventrsv/?id=1&noform=1 3月17日(土)--2日目 http://www.ospn.jp/osc2012-spring/modules/eventrsv/?id=2&noform=1 ○展示一覧はこちら↓ http://www.ospn.jp/osc2012-spring/modules/xfsection/article.php?articleid=1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼懇親会のご案内 1日目(16日)のプログラム終了後、大学内の学食で懇親会を行います。 是非ご参加ください。 懇親会ページ(申込/詳細) → https://www.ospn.jp/osc2012-spring/modules/eguide/event.php?eid=12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼来場者アンケートでプレゼントをGETしよう! ご来場アンケートにご協力いただいた方は、受付くじ引きができます。 出展企業・団体からのグッズが当たるチャンスです。お楽しみに♪ → http://www.ospn.jp/osc2012-spring/ ※最下部に景品画像掲載中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆協賛 ・日本AMD株式会社 ・日本ヒューレット・パッカード株式会社 ・日本マイクロソフト株式会社 ・株式会社日立製作所 ・株式会社NTTPCコミュニケーションズ ・SRA OSS, Inc. 日本支社 ・サイトブリッジ株式会社 ・シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社 ・日本オラクル株式会社 ・日本仮想化技術株式会社 ・株式会社野村総合研究所 ・ヤフー株式会社 ・株式会社アシスト ・株式会社Joe'sウェブホスティング ・Protecode Incorporated ・Talend株式会社 ・株式会社アールワークス ・株式会社インターネットイニシアティブ ・株式会社ディー・エヌ・エー ・デル株式会社 テックセンター ・有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 ・有限会社ランカードコム ・株式会社リンク ・NTTコムウェア株式会社 ・株式会社RYUS ・TIS株式会社 ・株式会社クラウドワークス ・株式会社スタジオ・アルカナ ・トラクション株式会社 / もにったー ・ワークブレイン・ジャパン株式会社 Jaspersoft設立準備室 ・株式会社データ変換研究所 ・株式会社ビットアイル ・@IT ・CQ出版社Interface ・株式会社IDGジャパン ・株式会社アスキー・メディアワークス ・株式会社インプレスビジネスメディア(ThinkIT) ・株式会社インプレスジャパン ・株式会社オライリー・ジャパン ・株式会社技術評論社(Software Design) ・株式会社翔泳社 ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社 ・株式会社日経BP - 日経Linux ・株式会社毎日コミュニケーションズ ◆後援 ・一般社団法人 Mozilla Japan ・オープンソースビジネス推進協議会 ・特定非営利活動法人 エルピーアイジャパン ・特定非営利活動法人 コモンズネット ・World Wide Web Consortium (W3C) ・一般社団法人 日本Linux協会 ・日本UNIXユーザ会 ◆参加グループ ・Association of Proposal Management Professionals ・BLUG.JP(Blender Users Group of Japan) ・clu2c動態保存会 ・Cobalt Users Group/Project BlueQuartz ・concrete5 Japan 東京ユーザーグループ ・Doc-ja Archive Project ・Endian Firewall Community Japan ・eZ Publish日本コミュニティ ・Future Versatile Group/MyDNS.JP ・Geeklog Japanese ・GPGキーサイン運営チーム(仮) ・Hadoopユーザー会 ・Joruri CMS ・KOZOSプロジェクト ・LibreOffice 日本語チーム ・Linux-HA Japan Project ・MeeGo/Mer/Tizen勉強会 ・MODX Japan ・Momonga Project ・Moodle研究会(仮) ・morilib.net ・「NINJA」日本Androidの会原子力部 ・特定非営利活動法人OpenOffice.org日本ユーザー会 ・OpenStreetMap Japan ・OSASK計画 ・Pandora FMS JP ・Plone Users Group Japan ・Project Vine ・ProxmoxVE Japan ・Qt(キュート) ・Scalix Users Community ・TOKYOPenユーザーコミュニティ準備委員会 ・Ubuntu Japanese Team ・UltraMonkey-L7プロジェクト ・WordPress 地域コミュニティー「WordBench 東京・八王子・埼玉・川崎」 ・Xandrosers Community ・XOOPS Cube ・ZABBIX-JP ・ZK_on_NetBeans ・アイキャリ(IT業界のキャリアデザインを支援する会) ・オニオンソフトウェア ・オープンクラウドキャンパス ・おーぷんここん ・NPO法人 オープンソースソフトウェア協会(OSSAJ) ・オープンソース(OSS)で中小企業のIT化 ・オープンソース・ライセンスの談話室 ・小江戸らぐ(小江戸Linuxユーザグループ) ・自宅SAN友の会 ・島根大学 ・じょうるり陣 ・特定非営利活動法人 地域自立ソフトウェア連携機構 ・電設部 SetucoCMSプロジェクト ・東京エリアDebian勉強会 ・東京情報大学 NSLメタバース研究会 ・日本Apache Camelユーザ会 ・日本CandyCaneユーザー会 ・日本GNOMEユーザー会 ・日本JasperServerユーザ会 ・日本NetBSDユーザーグループ ・日本OpenStackユーザ会 ・日本 openSUSE ユーザ会 ・日本PostgreSQLユーザ会 ・日本Sambaユーザ会 ・日本Symfonyユーザー会 ・日本Unboundユーザ会 ・日本語プログラミング言語なでしこ なでしこ友の会 ・日本電子専門学校オープンソースシステム科 ・日本ムードル協会 ・前田 和昭(個人) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【メールマガジンのご案内】 オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの 情報などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です。 是非ご登録ください。[配信頻度:月1回程度] ▼ご登録/バックナンバー → http://www.ospn.jp/press/mailmagazine [コンテンツ] ・オープンソースを使ってみよう ・ITニュース/オープンソースリリース情報 ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍 ・オープンソースコミュニティの勉強会/イベント情報 ・オープンソースコミュニティ紹介 ・OSC開催レポート など ▼メールマガジンに関するお問い合わせ → press****@ospn***** ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【OSCの今後の開催予定】 http://www.ospn.jp/ OSC大分 2月11日 OSC東京 3月16-17日 OSC愛媛 3月24日 OSC名古屋 5月12日 OSC北海道 6月16日 OSC仙台 7月で調整中 OSC京都 8月3日-4日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールは、転送、転載自由です。 ==================================================================== 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC20****@Begi*****) ====================================================================