Takehiro Matsushima
takeh****@gmail*****
2012年 3月 24日 (土) 16:01:52 JST
san 様 松島です。補足いたします。 Heartbeatが制御するものはserviceとして起動しないようにしてください。 chkconfig drbd off 及び /etc/init.d/drbd stop を両ノードで行なったうえでheartbeatを走らせてください。 すでにプロセスが走っているとheartbeatがプロセスを走らせようとして衝突してしまいます。 取り急ぎ、ご連絡まで。 2012年3月24日15:44 Takehiro Matsushima <takeh****@gmail*****>: > san 様 > > 松島です。 > cib.xml(haresources2cib.pyで変換したかもしれませんが)にFilesystemやPostgreSQLなどの設定を記述されたと思います。 > それらと同様にDRBDについても設定が必要です。 > Filesystemの前あたりに > drbddisk::リソース名 \ > を書いてあげれば大丈夫だったと思います。 > > crm_monを使用してステータスを表示してdrbdが表示されていればひとまず成功だと思います。 > > > -- > Takehiro Matsushima > <takeh****@gmail*****> > > > > 2012年3月24日15:35 "三反田@ひむか流通ネットワーク" <santa****@himuk*****>: >> sanです。 >> >> 松島様 >> >>> ログを拝見していて気になったのですが、heartbeatに対してdrbdの設定は行なっていますでしょうか。 >>> heartbeatがDRBDを管理下に置いていないため、 >> →すみません、どのような設定でしょうか? ご教示ください。 >> >> >> >> >> (2012/03/24 15:26), Takehiro Matsushima wrote: >>> san様 >>> >>> 松島です。 >>> >>> ログを拝見していて気になったのですが、heartbeatに対してdrbdの設定は行なっていますでしょうか。 >>> heartbeatがDRBDを管理下に置いていないため、Failoverせず、Secondaryに対してmountしようとして >>> エラーになっているのではないでしょうか。 >>> とすると、Dual Primaryにした場合、どちらもmount可能な状態ですのでうまくいったと考えられます。 >>> >>> 私個人といたしましてはDual Primaryの運用はおすすめできません(会社でひどい目にあっています)。 >>> >>> 何か解決のヒントになればと思います。 >>> >> >> _______________________________________________ >> Linux-ha-japan mailing list >> Linux****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan -- Takehiro Matsushima <takeh****@gmail*****>