[Linux-ha-jp] OS再起動後、pacemaker が起動しない

Back to archive index

Takehiro Matsushima takeh****@gmail*****
2017年 4月 26日 (水) 23:52:10 JST


清水さん


お返事遅くなりまして申し訳ございません。

悪化してしまいましたか…
余計なことをしてしまいすみませんでした。

プロセスがkill -9で死なないということは、Kernelの中で刺さっているのだと思います。
(file? socket? セマフォ? I/O待? )
corosyncやpacemakerはOS起動時に自動起動するようになっていたりしますか?
また関係ないと思いますが、pidファイルやロックファイルなどが残っていたら削除してみてください。
あと、もう試されたかもしれませんが、SELinuxをpermissiveにしてみる、iptablesを止めてみるなどはいかがでしょうか。

#
ところで、はじめの関連パッケージ一覧のPacemakerのバージョン1.1.7と、ログ中(停止前)のバージョン1.1.6に差がありますが、これはそういうものなのでしょうか?


申し訳ございません、これまでのところで私には原因の見当がつけられないのですが、corosync.conf
等の設定ファイルを差し支えない範囲で結構ですので公開していただけますと、他の方が解決の緒を見つけてくださるかもしれません。
ご検討ください。


松島


2017/04/26 午前11:32 "清水 純" <jun.s****@centr*****>:

松島さん

実は私が作った環境ではなく、私が過去に触ったバージョンはすべて corosync のみの
起動で pacemaker も起動していたので、pacemaker を起動するという考えが無かったです。
# 作った人間は離職していないんですよ。。。

で、試してみましたが、起動しないですね。


現在動いている待機系サーバの /var/lock/subsys 配下を確認してみましたが、
pacemaker のファイルは作られていないので service pacemaker start は不要
のようです。


OSから再起動して corosync を起動したところ、corosync のログが全く吐かれなくなって
しまいました。。。(悪化した?)

すこし分かったことが2つあって、

・corosync 起動するとマルチキャストアドレスが起動するはずですが、起動しない。

・service corosync status では「実行中」となりますが、プロセスの存在確認だけ
のようで、strace -p <corosync pid> でプロセスの実行状況を確認しようとしましたが
なにも吐かれず、動いていないように見える。

・service corosync stop で停止できない。
kill -9 <corosync pid> でも停止できない。なにかがつかんでいる?


このあたりでなにかご存知のことがあれば教えてください。


もう、最悪は最新の pacemaker + corosync いれて再構成かなぁと考えています(/_;)

以上。よろしくお願いします。

--
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
セントラル短資FX株式会社 インフラ運営部
清水 純
       E-mail:jun.s****@centr*****
       TEL:03-5419-3280 FAX:03-6833-0243
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

_______________________________________________
Linux-ha-japan mailing list
Linux****@lists*****
http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
Download 



Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index