[Linux-video-devel] docs/quick_start.txt

Back to archive index

Takuro Ashie ashie****@homa*****
2002年 5月 7日 (火) 04:15:49 JST


足永です.

At Mon, 06 May 2002 23:11:00 +0900,
Ken-ichi HASHIMOTO wrote:
>  これらの問題に対しては次の対策があります。
>    1.全ては linux-video project が頑張る。
>    2.片方を開発する側は、もう片方も頑張って対応する or 
>        対応してもらうよう おねがいする。
>    3.両方をフレームワークなり、クラスライブラリとして提供し
>        繰返しモード および UI開発者に対して、逆の部分を完全に隠蔽する
>  となるとおもいます。
> 
>  以前の 橋本のUI側で... というのは「3.」の意図が含まれているものでした。
>  しかし、完全ではありませんでした。また足永さんの意図は
>  2に近いものだとおもいます。

私も基本的には 3 になればいいなと思ってます(いちいち修正するなんてやっ
てられない).強いて言うなら2.8くらい?(^^;

以前に私が「破綻するのでは?」と言ったのは、どの程度の自由度を想定され
ているのかをイマイチ掴み切れていないからでして、もし入力データがドキュ
メントに規定されているように

StartDay EndDay StartTime EndTime wday Channel Quality Title

だけでしたら、橋本さんが仰っていたように

> rg.getParameterList('ONE')
>   # =>  ["StartDay","StartTime","EndTime","Channel","Quality","Filename"]

で必要なデータリストを取りだして

> 固定のUIで、要求されないフィールド以外を無効化するだけにして
> 画面の見た目は変わらない事を保証できれば、なんとかなるのですかね?

で良いんじゃないかと思います(フィールドを隠すくらいの「見た目の変更」
はあっても良いと思いますが).が、どんなデータがどこに来るかまったく分
からない、という事になるとちょっと苦しいかなという事なのですが、その辺
はどうお考えなのでしょうか?

ちなみに、私が言っていた「固定」とは、この入力データがドキュメントに規
定されている上記8種類(要求分析によって増減はあるかもしれませんが)だけなの
か否か? という事ですね.予め規定されている項目から必要な物だけをピック
アップする形式なのか、と

まあそうでないとしても(以前にも言ったように)データ型に対応するウィジェッ
トなりフォームなりを並べる事で対応は可能ですし、未知の良く分からんプラ
グインは単にユーザーが無視すれば良いだけ、という気はしてきましたが(^^;


> どのような解決方法をとるか決めれば、自ずと答えがみつかります。
>
> みなさん、どのように思いますか?

とりあえず、私も方向性としては 3 で考えている、という事で.



Linux-video-devel メーリングリストの案内
Back to archive index