Masakazu Takahashi
emasa****@gmail*****
2011年 9月 7日 (水) 10:57:49 JST
2011/9/7 R4000 2.2 <tati****@kc5*****>: > http://linuxjm.sourceforge.jp/guidance/index.html > のように、 > 1. JM-ML に登録 > 2. 上記の翻訳作業の流れに沿ってメールを送信 > 3. JM-ML で議論 > 4. JM-ML でリリース > といったところでしょうか。 アドバイスありがとうございます。 さっそく「作業メールのフォーマット」のページに書かれていた JMpos****@linux***** に翻訳の予約のメールを送ったところ、 User unknown のエラーになってしまいました。 > JM-ML にドラフトを送信される場合は、お手数ですが原文をコメントアウトした > 形で送信していただいた方がよろしいかと。 翻訳テキストで 9,933 行、原文で 9,918 行ありますので、 対訳形式にすると単純計算で 18,000 行ぐらいになると想像しています。 それでもよろしいでしょうか。 -- Masakazu Takahashi (emasaka)