[open-bio-info 53] OB6スライド (Fwd: BTJ /HEADLINE/NEWS 2007/03/07 SOLUTIONS 第958号)

Back to archive index

Toshiaki Katayama ktym****@hgc*****
2007年 3月 22日 (木) 19:31:25 JST


みなさま

先の bioinformatics-jp ML 宛のメールにもちょっと書きましたが、
第6回オープンバイオ研究会のスライドを公開し始めました。
遅くなってすみません。当日のビデオも SIGMBI のサイトで
公開される予定みたいです。

  http://open-bio.jp/?meeting6-slides

それから、JAIST に取材にこられていた BTJ 編集長の河田さんが、
以下のメールで研究会のことを色々と取り上げて下さっていました。

かたやま


Begin forwarded message:

> From: bio****@bizsc*****
> Date: 2007年3月7日 17:57:32:JST
> To: bio****@bizsc*****
> Subject: BTJ /HEADLINE/NEWS 2007/03/07 SOLUTIONS 第958号
>
> ============================================================================
>       BTJ /HEADLINE/NEWS 2007/03/07 SOLUTIONS 第958号
> ============================================================================
> ●Biotechnology Japanは、バイオ研究者・開発者のポータルサイト
>  昨年の紙面刷新でより使いやすくなりました→ http://biotech.nikkeibp.co.jp 
> ●ニュースが1日20本以上掲載されます。できるだけ、朝、昼、晩の1日3回、
>  BTJのHOT NEWSをご覧ください。バイオの今があります。
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/ 
> ●メール登録、9万通突破、御要望に応え10万人まで無料登録拡大。
>  お友達にご連絡ください。登録は下記サイトから
>  http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/btjh/index.html 
> ●メール送信先の変更や中止は巻末をご覧ください。
>  
> --PR-----------------------------------------------------------------------
> ☆■────────────────────────────☆ 
> ■■ インビトロジェン2007価格表ができあがりました! 
> │───────────────── jpinf****@invit***** ──☆ 
> │新製品を含んだ新しい価格表ができあがりました。お取り扱い販売店もしくは
> └当社までお問い合わせください。★ 
>  
> --PR-----------------------------------------------------------------------
> □■□■『次世代医療システム産業化フォーラム2007』参加企業募集中■□■□ 
> 産学官医が連携した機器開発の新しい仕組みです。機器開発の最新情報提供と、全国
> の医療機関、大学・研究機関から現場のニーズや研究成果が提示され、製品化に向け
> た共同開発が提案されます。様々な業種、規模の企業の参加をお待ちしております。
> 【主催】大阪商工会議所 ★詳細はこちら http://www.osaka.cci.or.jp/med-device
>  
> --PR-----------------------------------------------------------------------
> ◇◆◇セミナー「タンパク質研究ワークフローにおけるバイオ・ラッドの新展開」 
> ◇◆ Ciphergen社の技術導入でタンパク質研究のリーディングカンパニ−へ    
> ◇  Protein Array 技術によるバイオマーカー探索、同時定量、相互作用解析  ◇
>   東京3月13日(火)大阪3月19日(月)17:30 開始 詳細は下記↓をご覧下さい    ◆◇ 
>  http://www.bio-rad.co.jp/cmc_upload/Events/206811/J07021901.html     ◇◆◇
>  
> --PR-----------------------------------------------------------------------
> ☆神戸医療産業都市構想「ヘルスケアと分子イメージング技術」セミナーを開催☆☆
> 神戸におけるヘルスケア事業の取組や理研・分子イメージング研究開発拠点との連携
> を紹介。神戸健康産業開発センターの現地案内もあり★医療・健康・食品関連の企業・
> 研究者・学生対象■参加費無料■3/9(金)13:30〜16:40■場所:臨床研究情報センター
> (神戸市中央区) ■申込み・詳細 → http://www.ibri-kobe.org/event/index.html 
>  
> ============================================================================
>  毎週水曜日のsolutionメール編集部原稿を担当しておりますBTJ編集長の
>  河田孝雄と申します。
> ============================================================================
>  
>  ソリューションメールでは、事業化や研究のヒントになる情報をお届けできれば
> と考えております。
>
>  まずは、ここ1週間のウェブアクセス・BTJトップ5の記事を紹介します。
>
>  1位)続報、文科省、世界トップレベル研究拠点、4月末から公募開始、
>  8月下旬に5拠点決定、研究大学としての生き残りをかけ競争激化
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744728 
>  
>  2位)2588 論文ねつ造疑惑で懲戒解雇の多比良氏、
>  地位確認などを求めて東大を提訴
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244821 
>  
>  3位)日立ライフサイエンス推進事業部の廃止について、
>  事業部長がコメントを発表
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744744 
>  
>  4位)続報、上場した免疫生物研究所、
>  「公募価格割れは真摯に受け止める」と清藤社長
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144791 
>  
> 5位)続報、多比良元教授が東大を提訴、
>  争点は監督責任と処分のバランス
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544831 
>  
>  この1週間はアカデミアの記事が特に目立っています。
>  
>  先週に引き続き、世界トップレベル研究拠点のプログラム委員会と、先週金曜日
> に発表があった多比良氏の東大提訴の関連の記事がよく読まれています。
>  
>  一歩違えば、わが身とお思いになっている大学の研究室トップの方の話も今週う
> かがいました。多比良氏が東大提訴の発表・会見で配布した所感の全文を掲載して
> ますので、是非ご覧ください。
>  
> 【2007-03-05】
> 全文掲載、多比良元東大教授の所感、
> 「科学者のためにも懲戒解雇を認めることはできない」
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544832 
>  
>  さて、今週のキーワードは「ノードとエッジ」です。
>  
>  システムバイオロジーやバイオインフォマティクスなどどネットワークがキーワー
> ドの研究に取り組んでいる方々にとっては、「ノード(点)とエッジ(辺)」は、あり
> きたりの用語のようですが、2月16日に都内で開催された「ゲノムネットワークプロ
> ジェクト」(2004-08年度計画)の第3回公開シンポジウムでは、エッジの中身をど
> のようにバイオロジストに見せるようにできるかが大切ということが林崎良英・理研
> ディレクターや岡崎康司・埼玉医科大学教授 ゲノム医学研究センター副所長 医学
> 研センター知的財産管理運用部門長らによって盛んに議論されていました。
>  
> 【2007-02-14】
> BTJジャーナル創刊1周年記念号
> 「コンピュータに例えるとRNAはCPU」と林崎良英・理研ディレクター、
> ncRNA解析でミツバチをマウスと比較
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007013044101 
>
>  このゲノムネットワークプロジェクトは、特にヒトの転写制御ネットワークの解
> 明を目指しているので、ノードとしては転写因子が主体になりますが、このノード
> をつなぐエッジのもつ意味をわかりやすくするのが課題となっているのです。単に
> 線でつないだだけでは、どんなエッジがつなぐ2つのノードがどんな関係にあるかが
> わからない。バイオの研究者・ネットワークの利用者が直感的にわかりやすくする
> のが望まれています。
>  
>  この課題をかなり改善できそうな、新たなオープンソースの成果を、先週金曜日
> と土曜日に、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)で開かれた第35回人工知能学
> 会・分子生物情報研究会(SIG-MBI)/第6回オープンバイオ研究会で知りました。
>
> 【2007-03-06】
> たんぱく質間相互作用の可視化が容易に、
> インタラクトーム統合解析プラットフォーム「eXpanda」を慶大が開発
>  http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030644865 
>  
>  慶應義塾大学先端生命科学研究所の中村浩之氏らが開発した「eXpanda」はたんぱ
> く質-たんぱく質相互作用(PPI)などインタラクトーム研究のためのプログラマブ
> ルなインファーフェースを備えた統合解析プラットフォームです。オープンソース
> ですので、ウェブからどなたでも利用ができます。
>  
>  なお、この研究会では、枯草菌のゲノムDNAにデータを記録するシステムを開発し
> た成果を、論文の筆頭著者である慶應義塾大学先端生命科学研究所の谷内江望(や
> ちえ・のぞむ)氏が紹介しました。
>  
> 【2007-03-06】 
> 慶応大、枯草菌にフロッピーほどのデータ記録が可能に
> 初めての保存データは「E=mc^2 1905!」 
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544864 
>  
>  この催事の主催者の1つは、KEGG on Railsを開発し、クマムシゲノムの解析も計
> 画している片山俊明・東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターゲノムデータ
> ベース分野助手が中心になって活動しているオープンバイオ研究会です。
>  
>  オーム時代を迎えて膨大なデータが出るようになるとともに、研究を加速させる
> ために、オープンソース・オープンアクセスの重要性が増しています。
>  
> 【2007-02-07】全文読めます
> 続報、全てのDB・解析ソフトにウェブサービスの窓を! 
> 日本発のライブラリーBioRubyのGoogleヒット数が1年で倍増
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007020544289 
>  
>  昨年初めからBTJにて公開・発行している月刊のPDFマガジン「BTJジャーナル」
> は、このような時代に対応した新しいタイプの情報源です。
>
>  ダウンロードしたPDFファイルをインターネット環境でご覧いただければ、ダイレ
> クトリンクで関連ウェブサイトの情報をご覧いただけます。ぜひパソコン上でクリ
> ックして、リンク先の情報をご覧ください。
>  
> 「BTJジャーナル」のダウンロードはこちらから
>http://biotech.nikkeibp.co.jp/btjjn/  
>
>  BTJジャーナルでは、近く転写因子ネットワークの特集記事を予定しています。た
> だいま当方は、東京・世田谷の国立成育医療センター研究所の前のマクドナルドに
> おりまして、16時から浅原弘嗣・国立成育医療センター研究所移植・外科研究部部長
> 東京医科歯科大学連携大学院教授にお話しをうかがいます。
>  
>  先週は、岡崎康司・埼玉医科大学教授 ゲノム医学研究センター副所長 医学研
> 究センター知的財産管理運用部門長と、井上聡・東京大学大学院医学系研究科コカ・
> コーラ抗加齢医学講座客員教授(常勤) 埼玉医科大学ゲノム医学研究センター遺
> 伝子情報制御部門長客員教授(非常勤)にもお時間をいただきました。
>  
>  この3人の方々は、ゲノムネットワークプロジェクトの第3回公開シンポジウムで、
> プロジェクトの“縦軸”にあたる「個別生命機能の解析」の成果を発表なさいまし
> た。ゲノムネットワークプロジェクト実施会議議長を務める榊佳之・理化学研究所
> ゲノム科学総合研究センター長が、多くの縦軸プロジェクトの中から選りすぐった
> 成果発表です。
>  
>  それではメール原稿の締め切り時間になりましたので、この辺で失礼します。
>  
>  最後に、先月末に公開した「BTJジャーナル」2007年2月号内容を紹介させていた
> だきます。
>
> ※07年2月号(第14号)の目次
>
>  2 リーダー・インタビュー
>  大久保公裕・日本医科大学助教授
>  清野宏・東大医科学研究所教授
>  7 世界初のIgE産生抑制薬目指す
>  9 花粉症の遺伝子多型研究が本格化
>  
> 10 リポート
>  英国抗体医薬の教訓
>  
> 14 リポート
>  HIV予防経口脂質ワクチン
>  
> 16 リポート
>  DNAマイクロアレイの真実
>  
> 19 リポート
>  アディポネクチン記者発表会
>  
> 21 連載「うちの研究室(ラボ)くる?」
>  第2回 国立スポーツ科学センター
>  
> 23 連載「さきがけCloseUp」
>  第1回 高橋倫子・東大特任講師
>
> 23 連載「研究者キャリアパス日米比較」
>  第10回 米に学ぶべき倫理の諸問題
>
> 24 連載「プロが教えるラボ清掃術」
>  第9回 インキュベーター
>
> 26 連載「キャリアチェンジ研究所」 
>  第8回 右にならえで人生決めるな
>
> 34 ウェブサイト紹介
> 35 書籍紹介
> 36 カレンダー
> 39 広告索引
>
>  ぜひ「BTJジャーナル」をダウンロードして、お読みください。
>  パソコンでご覧いただくと、リンク先の情報もすぐに入手できます。
>  プリントアウトをお読みいただくなら、カラーをお勧めします。
>
> 「BTJジャーナル」のダウンロードはこちらから
>http://biotech.nikkeibp.co.jp/btjjn/ 
>  
>  このダウンロードサイトでは、BTJジャーナルのバックナンバーも無料でご覧い
> ただけます。下記の各号の特集、キーワードを参考にしてください。【ビデオ】と
> 記載した記事は、音声入り動画が入ってます。オンラインジャーナルならではのダ
> イレクトリンク、PDFジャーナルならではのビデオも、ご活用ください。
>  
> 創刊前号 エピゲノム計画 DNAマイクロアレイ
>
> 創刊号(1月号) RNA新大陸【ビデオ】 蛍光たんぱく質 キャリア調査2005 
>
>  2月号 仕切り直しのクローンES細胞研究 さきがけライブ
>
>  3月号 論文ねつ造事件 質量顕微鏡 春学会プレビュー
>
>  4月号 糖鎖プロジェクト【ビデオ】 ライブセル【ビデオ】 学会コレクション
>
>  5月号 メタボローム【ビデオ】 エピジェネティクス解析 研究者のキャリアパス
>
>  6月号 分子イメージング IUBMB若手研究者の集い 匠のラボ清掃術
>
>  7月号 エピジェネティクス【ビデオ】 ノーベル賞 研究費不正使用
>
>  8月号 ニュートリゲノミクス 特産品振興 機器購入の心得
>
>  9月号 メタゲノム【ビデオ】 高速DNAシーケンサー 大学院教育
>
> 10月号 システムバイオ&インフォ【ビデオ】 癌学会 体細胞初期化【ビデオ】
>     自然免疫
>
> 11月号 ncRNA【ビデオ】 システオミクス 生物物理学会 肥満学会
>
> 12月号 睡眠研究【ビデオ】 臨床薬理学会 薬物動態学会 分子生物学会
>
> 創刊1周年記念号(07年1月号) 遺伝子の再定義 セントラルドグマ崩壊 RNAはCPU 
>  1分子イメージング【ビデオ】 「うちの研究室(ラボ)くる?」
>
>
> 「BTJジャーナル」のダウンロードはこちらから
>http://biotech.nikkeibp.co.jp/btjjn/ 
>
>  あなたのキャリアとスキルのアップを支援する無料のPDFマガジン「BTJジャーナ
> ル」は、全国5万人以上のバイオ研究者のコミュニティ「バイオテクノロジー・ジャ
> パン」編集部が毎月25日(原則)にお届けしています。
>  
>  PDFファイルを無料ダウンロードするだけで、どなたでも楽しめるジャーナルです
> ので、ぜひ、お友達や仲間にもお知らせください。
>  
>  「BTJジャーナル」を毎号確実にお読みいただくためには、e-mailニュース・サー
> ビス「BTJ/HEADLINE/NEWS」の会員登録(無料)をお勧めします。
>  
> 登録サイトはこちらから
>http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/btjh/index.html  
>
>
>
>                     BTJ編集長 河田 孝雄
>                       mailto:kawat****@nikke***** 
>  
> ============================================================================
> BTJ/HEADLINE/NEWS SOLUTIONS 共同研究・求人・転職・ベンチャー創業
> ●【2007/02/28-2007/03/06 に掲載されたニュース】
> 下記の記事の詳細は。 http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIONEWS/ でアクセス可能。
> ============================================================================
>  
> ○●○セミナー・学会>>
>  
> 2007-03-06    
> 千里ライフサイエンス振興財団
> −新適塾−第81回 千里神経懇話会 
> 「ペインリサーチにおける新知見Part 9 --痛みと脳--」 
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244810 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> PR、KeyMolnetセミナー2007.春
> 未来を築く独創的なライフサイエンスのために
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=spc2007030544845 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 第80回日本薬理学会総会にてランチョンセミナーを実施
> 和光純薬
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=spc2007030244823 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-02    
> seminarML、東京大学遺伝子実験施設テクニカルセミナー(3月15日) 
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144778 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 情報・システム研究機構
> シンポジウム「情報とシステム2007」
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844758 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> (社)日本技術士会
> 3月度技術士CPD中央講座(第72回) 「機能性食品(第2回)」
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844751 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> seminarML、東京医科歯科大学 21世紀COEプログラム
> 第8回国際シンポジウム 3月5日  歯と骨の分子破壊と再構築のフロンティア
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844759 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-02-28    
> アメリカ合衆国カンザス州立大学生物学部
> RNAと生命の起源シンポジウムのお知らせ
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744726 
>  
>
> ○●●人材募集>> →  http://biotech.nikkeibp.co.jp/SENMON/JINZAI/ 
> <<特選バイオ企業>>
>  
> 2007-03-05    
> 人材、オリンパスメディカルシステムズ株式会社
> 医療機器開発プロセスに貢献する生物学実験・評価のスペシャリストを募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244798 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 人材、(株)ゲノミックブレーン
> バイオ・医薬・化学等理科系人材大募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244800 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 人材、ラボラトリアルサポート
> 新分野へ挑戦する技術研修前提の正社員募集中!
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244811 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 人材、アデコ株式会社
> 研究開発スタッフ募集(毎週火曜・金曜更新)
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244799 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 人材、アソート株式会社
> 研究関連職種をはじめ、求人増加の臨床開発職も同時募集!
> (新着求人情報更新中)
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244801 
>  
>
> <<大学・研究機関>>
>  
> 2007-03-06    
> 人材、名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻生物化学研究室
> 技術補佐員の募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244797 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、国立国際医療センター研究所 感染症制御研究部
> 研究補助員(パート)募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244807 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、東京大学生産技術研究所、実験助手急募
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244808 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、山口大学分子脈管病態学
> 技術補佐員(ラボテクニシャン)募集のお知らせ
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244813 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、(財)癌研究会癌研究所発がん研究部
> 研究員(ポスドク)・大学院生募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544837 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE) 
> 任期付研究員及び非常勤職員の募集(3件)
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244820 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、独立行政法人国立病院機構東京医療センター 
> 臨床研究センター(感覚器センター)
> 研究員補助員の募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244818 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、東京女子医科大学血液内科
> 研究補助員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030244809 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、産業技術総合研究所・脳神経情報研究部門
> テクニカルスタッフ(研究補助)募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544838 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、福岡大学・医学部・細胞生物学教室
> 助教(2名)募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544844 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、東京大学医学部附属病院眼科
> 研究補助員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544843 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、国立感染症研究所エイズ研究センター
> 技術補佐員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544842 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、Nishimune Lab at Univ of Kansas Medical School USA 
> ポスドク募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544841 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-06    
> 人材、国立感染症研究所・細菌第一部
> 研究補助員の募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544840 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-05    
> 人材、 東京大学大学院医学系研究科人体病理学・診断病理学講座
> 研究補佐員2名募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030544839 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-02    
> 人材、遺伝医学講座 分子遺伝学
> テクニシャンの募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144776 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-02    
> 人材、総合研究大学院大学 葉山高等研究センター
> 研究補助者公募
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144777 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-02    
> 人材、東京大学医科学研究所
> 幹細胞制御領域、技術補佐員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144783 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-02    
> 人材、名古屋大学環境医学研究所 心・血管分野(循環器) 
> ■技術補佐員(実験助手)募集■
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007030144782 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、国立感染症研究所 免疫部第一室
> 研究員および技術補佐員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022644693 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、沖縄科学技術研究基盤整備機構 分子神経科学グループ
> 研究員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844756 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、独立行政法人産業技術総合研究所 シグナル分子研究ラボ
> ポスドク・テクニカルスタッフ募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844760 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、(財)東京都医学研究機構 東京都臨床医学総合研究所
> 一分子プロジェクト、研究補助員(1名)を募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844755 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、九州大学大学院理学研究院 生物科学部門代謝生理学研究室
> 学術研究員 募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844763 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔機能制御学分野
> 技術補佐員、事務補佐員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844768 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、武蔵野大学薬学部・臨床薬剤学研究室
> 実験補助員の急募
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844770 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、東京大学大学院医学系研究科・分子病理学講座
> 技術職員を募集中です!
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844769 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-03-01    
> 人材、首都大学東京・大学院首都大学東京大学院 理工学研究科
> ポスドクおよびリサーチアシスタントの募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022844764 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-02-28    
> 人材、産業技術総合研究所・脳神経情報研究部門
> テクニカルスタッフ(研究補助)募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022344656 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-02-28    
> 人材、慶應医学部リサーチパーク研究室
> 研究員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744725 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-02-28    
> 人材、産業技術総合研究所(つくば)
> 実験補助員の募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744732 
>  
> -----------------------------------------------------------------------
> 2007-02-28    
> 人材、国立成育医療センター研究所
> 薬剤治療研究部、流動研究員募集
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2007022744733 
>  
> ====================================================================== 
> ●参加企業100社超、BTJ企業会員募集、
> 最先端のバイオ研究者にダイレクトに情報発信しませんか? 
> ====================================================================== 
> Biotechnology Japanを支えるBTJ企業会員を募集しています。わが国のバ
> イオ研究者の60%がアクセスしているプロの研究者のコミュニティにダイレ
> クトに情報発信することが可能です。この他、最新技術をバイオ研究者とバ
> ーチャルに共同研究を進めるiResearchや、人材募集サイトなど、単なるメデ
> ィアによる情報提供から、バイオ研究者にソリューションを提供するBTJに、
> 是非ともご参加し、わが国のバイオ研究を加速させましょう。
> 詳細は下記のサイトからアクセスできます。
> http://biotech.nikkeibp.co.jp/AD/manual02/ 
>  
> ====================================================================== 
> 参加企業23社に増加、もう、分厚いカタログは不要です
> Biosearch ver.2稼動開始
> ====================================================================== 
> BTJ会員企業のホームページに掲載されたバイオ機器・試薬情報を、
> ここなら一発で検索することができます。現在、23社が情報提供中です。
> もう分厚いカタログやホームページをいちいち探す必要はありません。
> どうぞ存分にご利用ください。使用料金は何回でも無料です。
>http://biotech.nikkeibp.co.jp/biosrc/BioSearch.jsp 
>  
> ====================================================================== 
> BTJ/HEADLINE/NEWSの変更、中止の方法
> ====================================================================== 
> BTJ/HEADLINE/NEWS登録者数9万人突破、御要望に応え10万人まで無料拡大
> お早目にご友人/同僚の方にも登録をお勧めください。
> ホームページ http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/btjh/index.html 
> にe-mail登録画面があります。
> 次の週から、BTJ/HEADLINE/NEWSをお届けします。
>  
> ●メールの変更なども、
> 登録内容の変更や配信停止は
> http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/btjh/index.html をご参照ください。
>  
> なお、変更等の際には、登録時にご指定いただいたユーザーIDと
> パスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードが分からない場合は、
> https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html 
> でお調べ下さい。
>  
> その他メール配信に関するお問い合わせは下記URLからお願いします。 
> http://biobiz.nikkeibp.co.jp/biobiz/info.html 
>  
> ◆広告掲載をご希望の方は btj-a****@nikke***** へ問い合わせください。
>
> ★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
>  このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
> ====================================================================== 
> BTJのホームページ http://biotech.nikkeibp.co.jp/ もご参照ください。
> ====================================================================== 
>  Copyright (c)2007 Nikkei Business Publications Inc.         
>  All rights reserved.                        
> ====================================================================== 
> 次号のBTJ/HEADLINE/NEWSは2007年03月09日です。
>
>
>




open-bio-info メーリングリストの案内
Back to archive index