このWikiは、スラドの管理グループが運営しています。
http://slashdot.org/book.review.guidelines.shtml の翻訳です。
日本でそのまま使えそうな部分はひととおり訳してあるつもりですが、続きをやりたい人がいればどうぞ。
また、スラッシュドットジャパンでは、
ここに挙げられた提案の半分でさえも満たされたことはありません。
ですから、このガイドに合わないレビューはダメだということではなく、
あくまで良質のレビューを書きやすくするヒント集として参考にしてください。
スラッシュドットでは読者からのブックレビューをお待ちしています。 特に関心が高いのは、プログラミング、コンピュータセキュリティ、技術史、その他 (たとえば SF, サイバーパンク、等々)アレゲの名にふさわしい、あらゆるジャンルの本です。
スラッシュドットのレビューでは幅広いジャンルの本を扱っていますので、 レビューしたいと思っている本が以前に取り上げられていないかどうか、 検索エンジンで確認してみてください。特別な理由がない限り、既にレビュー された本を選ばないようにしましょう(Google で「タイトル + スラッシュ ドット」を検索するのが確実)。もし何人かが同じ本のレビューを投稿 した場合には、複数採用することもありますし、組み合わせた要約を載せる こともあります。
選ぶ際には、旬の本(「Perl 7 プログラミング」とか。もし出たらの話ですが)か、 時期に関係ない本(無名の SF 古典など)にしてください。 ただ、一般受けのする本で主要メディアに書評がたくさん載るようなものの レビューは控えておいたほうが良いでしょう。
古い本をレビューする場合は、それだけ高いハードルが課されることになります。 既存の書評と比べてもなお掲載すべきだという、十分の理由が必要になるからです。 つまり、「ニューロマンサー」はレビューしないでいただきたいということです。 とはいえ、「ニューロマンサー: 25 年の軌跡」(オリジナル登場人物による シチュエーションコメディの未発表デモ DVD と William Gibson の DNA 付き) ((実在しません。ご安心ください。))なら問題ありません。 限定版や注釈付き版、再刊、回想録といったものが出れば、古い本をレビュー する意義が出ることもあります。ただし、以前との違いや改善点、経緯などを しっかり含めましょう。元の本に関するレビューだけではいけません。
批評しようとしている本に関してメモを書き、どういうアプローチを採るか決めます。 この際、手元にその本を持っていれば自明なことでも、 そのレビューしかない人にとっては必ずしも明らかだとはいえない、 という点を覚えておきましょう。以下は、ノンフィクション作品の レビューを組み立てるのに役立つ質問です。
コンピュータ関連の本をレビューするなら、物事を丁寧に説明していきましょう。
どの本にも言えることですが、自分がそれをレビューしようと思った理由や、 その分野およびジャンルにおける自分の経歴、 その本で取り上げている領域の基礎に興味を持った人が見ておくと良い情報源 について、しっかり説明してください。 最初に何を期待していたか説明しておけば、レビューの意味がはっきりするでしょう。 たとえば OS X の「初心者向き」な本を読んでも、OS X 仙人と本当の初心者では 受け取り方がまったく異なるかもしれないのですから、そこに至る経緯や 期待値を示さずに誉めたり叩いたりしてはいけません。
フィクション作品は、こういう所から始めると良いでしょう。
本を読み、メモを取り終えてしまえば、レビューを書くのは 一番簡単な部分かもしれません(ただし、以下にある投稿の仕組みや 文体に関する指示を前もって読んでおくならばの話ですが)。 スラッシュドットのブックレビューを書くのは楽しいはずですし、 そのレビューを読むのも楽しいことであるべきです。 語りかけるように、しかし真剣に書きましょう。ちょうど、 本の印象を教えてほしいと頼まれて知人に書く手紙のようにです。
それと同時に、本の要約ではなくレビューを書くようにしましょう。 本の内容も説明するのですが、それだけではだめです: レビューのキモは、本を評価する深い洞察にあります。 MySQL インタフェイスに関する章があるかどうかというだけではなく、 それが本の価値をどのように高めたり低めたりしているかを指摘すべきです。 類書と比較し、期待どおりだったかどうか説明し、批評、分析するのです。
同じ理由から、ページ番号が間違っていないとか、 余白がしっかりあって読みやすいとか言ってダメダメ本まで擁護する必要はありません。 自分を批判的に見せようとして、 素晴らしい本だと思いつつ細かな過誤をあげつらう必要もありません。 レビューは、それを読んだ人がその本全体に関するあなたの印象を知ることができ、 自分にも役に立つか、面白いか、と考えるヒントになるべきなのです。
では書き出しましょう。コーヒーマグ、ティーカップ、あるいは注射器にカフェインを満たしてから、 レビューを打ち出し、そして送信するのです: 我々としては、送信されたブックレビューは 公表を意図したものであり、編集のうえで公開する権利が与えられているものと みなします(以下に概説されているとおりです)。
Here are some notes on style, mechanics, legalities, etc. to bear in mind -- this isn't as short a list as we'd like it to be, but reading these guidelines completely before you start writing will make it far more likely your review will run; reviews which ignore these guidelines may be declined without explanation.
"Jump into the air again, but smiling," he whispered, twirling the baton menacingly.
Have fun, and don't hesitate to ask Tim if you have any questions!
Many of Slashdot's book reviews are unsolicited, and many reach our regular reviewers as review copies sent to Slashdot. We can't guarantee that a particular book will be reviewed (since we receive more books, and more reviews, than we can run), but review / advance copies are always welcome to:
Slashdot / OSTG
(Attn: Book Reviews)
3115 Broad St.
Dexter, MI 48130
[PageInfo]
LastUpdate: 2008-11-19 13:05:13, ModifiedBy: acanthopanax
[Permissions]
view:all, edit:login users, delete/config:members