Download
Magazine
Develop
Account
Download
Magazine
Develop
Login
Forgot Account/Password
Create Account
Language
Help
Language
Help
×
Login
Login Name
Password
×
Forgot Account/Password
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
Search
OSDN
>
Find Software
>
Communications
>
OSDN Admin
>
Ticket List/Search
>
Ticket #11295
OSDN Admin
Description
Project Summary
Developer Dashboard
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
History
Downloads
List of Releases
Stats
Ticket
Ticket List
Milestone List
Type List
Component List
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Wiki
FrontPage
Title index
Recent changes
Doc Mgr
List Docs
Communication
List of Forums
OSDNオープンディスカッション (157)
News
Ticket #11295
Ticket List
Submit New Ticket
RSS
Wikiページ更新時の「活発さ」値の上昇
Open Date:
2007-11-08 08:38
Last Update:
2008-11-26 19:57
monitor
ON
OFF
Reporter:
(del#27713)
Owner:
sugi
Type:
Feature Requests
Status:
Closed
Component:
(None)
MileStone:
Wiki対応(テスト) (closed)
Priority:
5 - Medium
Severity:
5 - Medium
Resolution:
None
File:
None
Details
Reply
正式サービスに移行して以降、プロジェクト Wiki でページ
の更新を
行うと、プロジェクトの「活発さ」の値が上昇するようにな
りました。
トラッカーにて、過去
「プロジェクトの文書管理を利用しても『活発さ』が上がら
ない」
という意見も陳情されていることから鑑みて、妥当な仕様だと
思います。
おそらく、 Wiki は個々のプロジェクト単位でバージョン管
理システム
管轄下に置かれており、
「ページの改変が為された=新たなリビジョンとして更新」
という仕組みになっているものと捉えています。
しかし、この挙動に困惑せざるを得ない局面があります。
特に、更新内容が至極些細な場合に。例えば──
● 触れている事件の状況に変動が見られた場合、現状に合わ
ない部位に打ち消し線を引く
● 『てにをは』用法の訂正
● 綴り間違いを修正
といったケースです。
掻い摘んで言い換えると「ページを書き換えたのを、わざわ
ざ知らしめたくない」
ことがあります。
自分の書いたページを、時間が経ってから改めて見直してみ
ると、上のような
細々とした誤りを見つけることが屡々ありますが、これを手
直ししただけで
「活発さ」が上がるのは、少々大袈裟の感を否めません。
個人的な意見ですが、可能であれば、ページ編集画面に於い
てユーザが
活発さを「任意に上昇させない」ように出来るチェックボッ
クス等があれば
良いと思っています。
(追記)
一律「ページの改変=活発なプロジェクト」と見做されてし
まうと、
まとめて数ページ上のような校正を施しただけなのに、トッ
プページに
ある活発なプロジェクトに上位ランク入りしてしまうので、
現在、大変
肩身が狭い思いをしています(苦笑)
Ticket History (3/3 Histories)
2007-11-09 14:17
Updated by:
sugi
Comment
Reply
Logged In: YES
user_id=439
確かに、些細な編集をマークする機能は有った方が良いですね。
ただ、RSS まわりなどちょっと考える所も多いので、しばらく
時間をください。
それから、活発さのスコアについてですが、現在のWiki編集に
よる上昇はちょっと大きすぎる感じがしますので、こちらも手を
入れようとか思います。
2008-10-07 16:21
Updated by:
sado
Ticket Close date
is changed to
2008-10-07 16:21
Status
Update from
Open
to
Closed
Comment
Reply
Logged In: YES
user_id=108
Wiki編集による活溌度の上昇ですが、現在はかなり低めに
設定されています。ということで、とりあえずcloseします。
2008-11-26 19:57
Updated by:
sado
Milestone
Update from
(None)
to
Wiki対応(テスト) (closed)
Attachment File List (
0
)
Attachment File List
No attachments
Edit
Add Comment
You are not logged in.
I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. »
Login
Add Comment
Preview
Submit
の更新を
行うと、プロジェクトの「活発さ」の値が上昇するようにな
りました。
トラッカーにて、過去
「プロジェクトの文書管理を利用しても『活発さ』が上がら
ない」
という意見も陳情されていることから鑑みて、妥当な仕様だと
思います。
おそらく、 Wiki は個々のプロジェクト単位でバージョン管
理システム
管轄下に置かれており、
「ページの改変が為された=新たなリビジョンとして更新」
という仕組みになっているものと捉えています。
しかし、この挙動に困惑せざるを得ない局面があります。
特に、更新内容が至極些細な場合に。例えば──
● 触れている事件の状況に変動が見られた場合、現状に合わ
ない部位に打ち消し線を引く
● 『てにをは』用法の訂正
● 綴り間違いを修正
といったケースです。
掻い摘んで言い換えると「ページを書き換えたのを、わざわ
ざ知らしめたくない」
ことがあります。
自分の書いたページを、時間が経ってから改めて見直してみ
ると、上のような
細々とした誤りを見つけることが屡々ありますが、これを手
直ししただけで
「活発さ」が上がるのは、少々大袈裟の感を否めません。
個人的な意見ですが、可能であれば、ページ編集画面に於い
てユーザが
活発さを「任意に上昇させない」ように出来るチェックボッ
クス等があれば
良いと思っています。
(追記)
一律「ページの改変=活発なプロジェクト」と見做されてし
まうと、
まとめて数ページ上のような校正を施しただけなのに、トッ
プページに
ある活発なプロジェクトに上位ランク入りしてしまうので、
現在、大変
肩身が狭い思いをしています(苦笑)