[Uclinux-h8-devel] BOOT SCRIPT

Back to archive index

Yoshinori Sato ysato****@users*****
2003年 8月 24日 (日) 00:49:02 JST


At Sat, 23 Aug 2003 10:39:36 +0900,
西本 寛 wrote:
> 
> 西本@やっとできました。
> 
> カーネルロードと実行を、RedBoot の BootScript を使って自動実行する事が
> できました。
> 
> >ecos.eccにCYGDAT_REDBOOT_DEFAULT_BOOT_SCRIPTという項目があるので、
> >ここにコマンドを入れておくと、自動的に実行してくれます。
> >#ただし、使った事がないのでちゃんと動くかどうか不明。
> >
> >たぶん"load 〜\nexec -c 〜\n"と入れておけば目的は果たせると思います。
> 
> ヒントを頂いた様に、ecos.eccのCYGDAT_REDBOOT_DEFAULT_BOOT_SCRIPTを設定
> する事で実現できます。例としては
> 
> cdl_option CYGDAT_REDBOOT_DEFAULT_BOOT_SCRIPT {
>  user_value 1 "(unsigned char *)&\"LOAD -r -b 0x400000 linux.bin;exec -c \\\"console=ttySC1,38400n81\\\"\\n"
> }
> 
> の様に指定するのですが、ecosconfig tree の処理で最後の\n部分がなくなっ
> てしまいます。
> とりあえずの処置として作成されたinstall/include/pkgconf/redboot.h 
> のCYGDAT_REDBOOT_DEFAULT_BOOT_SCRIPTを直接編集して make しました。
> 
> # この部分どう記述すれば意とした結果になるのか?それともバグ?

ああ、ecosconfigはパラメータを評価してましたね。
これで通りませんか?
user_value 1 "\"load -r -b 0x400000 linux.bin;exec -c \\\"console=ttySC1,38400n81\\\"\\n\""

ecoscofig treeを実行すると、ecos.eccの内容が評価した結果に書き換え
られるので、その結果を確認すればうまくいっているかどうか確認できる
とおもいます。

-- 
Yoshinori Sato
<ysato****@users*****>



Uclinux-h8-devel メーリングリストの案内
Back to archive index