Yoshinori Sato
ysato****@users*****
2005年 6月 13日 (月) 14:39:05 JST
At Sun, 12 Jun 2005 10:29:38 +0900, Akira Katsumata wrote: > > 勝又です。 > ご回答ありがとうございます。 > > > At Sat, 11 Jun 2005 14:52:36 +0900, > > Akira Katsumata wrote: > >> > >> 勝又です。 > >> > >> uClinux-dist-h8300-20050409.tar.gzを展開し使用したいと思っていますが、 > >> 作成された/binのファイルのファイルサイズが、 > >> uClinux-dist-20040408.tar.gz + uClinux-dist-20040408-0525.diff.gz > >> よりも、倍近くになっていますが、PIC対応にして仕方がないことなのでしょうか? > >> > > > > そういうものです。 > > で終わるのもつまらないので、少し詳しく書きます。 > > > > PICなしが小さくなる理由ですが、FlatBinaryの仕様にgz圧縮があって、 > > uClinux-distで普通にビルドした場合は、それが有効になっています。 > > lzexeとかUPXとか言うものが世の中にありますが、それと同じ事をOSレベル > > で対応している訳です。 > > > > で、PICを使う場合はこの圧縮機能を使っていないので、見掛けのサイズが大 > > きくなります。 > > 仕様的には使えるんですが(はず)、XIPが使えなくなるので、あえて使わな > > いようにしています。 > > h8300-linux-elfでPICを使わなければ、サイズが小さくなるのでしょうか? > NFSではなく、inflate_bootの場合、ファイルサイズが大きくなるとメモリのフリーエリアが > 小さくなって足りなくなってしまうので・・・ ファイルサイズは小さくなります。 メモリの消費量はXIPが絡んでくるので単純に比較するのはちょっと面倒ですね。 経験的には、中身を切り詰めるのであれば使わない方が無難だと思います。 uClinux-distでPICを使うとshared libを強制されるので、/binの中身が少ない と、shareするメリットが生きてきません。 > > > > このへんの詳しい資料は…見た事無いなあ。 > > FlatBinaryの仕様書を読めば、多分書いてあります。 > > > > こういうのの日本語資料は需要ありますかね? > > > あれば、見てみたいです。 いまのところ無いはず。 なにかの機会があったら書きます。 -- Yoshinori Sato <ysato****@users*****>