[Ultramonkey-l7-users 480] Re: 基幹システムへの導入事例について

Back to archive index

Kohei TANUMA clamm****@gmail*****
2011年 12月 15日 (木) 14:05:39 JST


前田様

田沼と申します。
私からも少し補足させていただきます。

要件としては AP サーバに手を入れずに、
セッションを維持した HTTP(tomcat) の負荷分散ができ、
さらに有償サポートが受けられればベストとのことですので、
負荷分散を行うサーバに

Apache + mod_proxy_balancer + mod_headers

を導入して負荷分散してはいかがでしょうか。

構成としては、mod_headers でセッション維持用の
Cookie をレスポンスヘッダに追加し、mod_proxy_balancer で
セッションを維持した負荷分散を行います。

設定例は以下をご確認下さい。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/en/mod/mod_proxy_balancer.html#example


仮に OS として RHEL を使うとすると、
mod_proxy_balancer, mod_headers は OS の標準パッケージである
httpd(Apache) に含まれますので、サブスクリプション契約によって
サポートサービスを受けることができます。


UltraMonkey を使う場合、構成要素のひとつである ldirectord が
RHEL6 に含まれなくなった(?)ようですので、
サポートの問題は残るかと思われます。


2011年12月15日10:08 前田 慎吾 <maeta****@sei*****>:
> 住友電工の前田です。
>
> 御丁寧な回答有難うございます。
>
> 前回の質問の背景と致しまして、
> 弊社内で私を含むロードバランサ選定担当チームが
> 現行ロードバランサ更新のための調査を行ったところ、
> 機能要件を満たすことや、コスト面での強み等から、
> UltraMonkey-L7の導入を会社に提案いたしました。
> (実際にインストールも行い、各アルゴリズムの挙動等も試行しました。)
>
> しかし、有償サポート先が存在しないこと等を理由に承認が得られず、
> コンセンサスを得るために、他社の事例を探していた次第です。
> (「他社の基幹システム」の事例を提示することも管理職側からの要望です)
>
> 今回負荷分散させる対象として、社内のポータルサイトを想定しており、
> 各自のスケジュール管理等を行う動的なサイトであることから、
> ユーザがあるAPサーバに振り分けられた際、一定時間同じAPサーバに振り分けら
> れることが必須要件です。
> (また、振り分け先のサーバに特殊な設定が不要であることも、要件の一つです。)
> UltraMonkey-L7は機能としてセッション維持が追加され、
> 上記の要求については十分満たしていることから(試行でも確認済)、
> 同機種を会社に提案させていただきました。
>
> 同時に、無印のUltraMonkeyでは上記のような要求は不可能なため、
> 弊社の状況に合わないと考えていますがこの認識は正しいでしょうか?
>
> ※UltraMonkey-L7からやや逸れる質問であり、
> もし不適切であれば申し訳ございません。
>
>
> --
>  ┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>  ┏╋┏ 住友電気工業株式会社
>  ┏┏■ 情報システム部 情報技術部 システム技術グループ
>  ┏
>  ┃  前田 慎吾 (MAETA SHINGO)  maeta****@sei*****
>>  ┃   (内)TEL: 8-900-10-4417  FAX: 8-900-10-6486
>  ┃   (外)TEL: 06-6220-4417   FAX: 06-6222-6486
>  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>
> (2011/12/08 9:15), TATEISHI Katsuyuki wrote:
>> 立石です。おはようございます。
>>
>> 微妙に間違えていたので訂正します。
>>
>> On Wed, 07 Dec 2011 14:28:31 +0900 (JST),
>> TATEISHI Katsuyuki<tatei****@oss*****>  wrote:
>>> たとえば、基幹システムではないのですが、Wikipedia のシステム
>>> に関するプレゼンテーションの記事に LVS が出てきていました。記
>>> 事のなかで LVS は特に注目されていないのですが、そのくらい当た
>>> り前に使われているのかもしれません。
>>>
>>>    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101105_wikipedia_server/
>>
>> 改めて見直したところ、記事のなかでがっつり触れられていました。
>>
>> --
>> TATEISHI Katsuyuki<tatei****@oss*****>
>>
>> _______________________________________________
>> Ultramonkey-l7-users mailing list
>> Ultra****@lists*****
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/ultramonkey-l7-users
>>
>
> _______________________________________________
> Ultramonkey-l7-users mailing list
> Ultra****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/ultramonkey-l7-users





Ultramonkey-l7-users メーリングリストの案内
Back to archive index