xdvi-jp j1.31 (Re: xdvi-jp j1.30)

Nobuyuki Tsuchimura tutim****@nn*****
2005年 10月 28日 (金) 12:40:03 JST


  土村です。

From: Nobuyuki Tsuchimura <tutim****@nn*****>
Subject: Re: xdvi-jp j1.30
Date: Sat, 22 Oct 2005 00:35:00 +0900
Message-ID: <acb50****@mail*****>

>  だいたい様子がわかりました。
> zeit.c の read_ZEIT_index() の
->kglyph[code]->y = (int) (dimconv * height) >> 16;
> と、vf2ft.c の VF_GetBitmap() の
>     font->ascend = h * font->face->ascender ...
> の値が、それぞれ期待される(VFの)ベースラインと、
> 実際のフォントのベースラインであり、
> この二つの値を元に調節してやればよいということがわかりました。

  昨夜この修正をして、バージョンを j1.31 にしました。
# FC4 での不具合も修正しています。

  dvips/dvipdfmx と比較した画像を用意しました。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/xdvi-rml/

  まだ \fbox の枠に対しては、
文字が若干上にずれているようにも見えますが、
むしろ \fbox の枠が(英文に対しても)下がっている
(あるいは細く表示されている)ようにも見えます。

  "M" と "■" の位置関係では、dvipdfmx/dvips とほぼ同じ、
(ひょっとするとむしろ文字が下がり過ぎているぐらい)に見えるので、
こんなところでよいかなぁと思っていますが、どうでしょうか。
-----
土村 展之     Nobuyuki Tsuchimura



Xdvi-users メーリングリストの案内
Back to archive index