Ticket #36261

WASAPI動作をevent drivenにする

Open Date: 2016-04-18 21:55 Last Update: 2016-08-02 11:50

Reporter:
Owner:
Type:
Status:
Closed
Component:
Priority:
5 - Medium
Severity:
5 - Medium
Resolution:
Accepted
File:
None
Vote
Score: 0
No votes
0.0% (0/0)
0.0% (0/0)

Details

現状、WASAPIのサウンドバッファ制御はpollingで行っていることが判明。event drivenな動作にすることで、CPU負荷減、レイテンシ改善を図る。

Ticket History (3/4 Histories)

2016-04-18 21:55 Updated by: yyagi
  • New Ticket "WASAPI動作をevent drivenにする" created
2016-04-18 22:02 Updated by: yyagi
Comment

rev982で対応しました。

私のメイン環境 (Win8.1, DUO CAPTURE(USBオーディオ)) では、自動設定のレイテンシが32msから5msに大幅改善しました。その分CPU負荷が微増しましたが、バッファサイズを従来相当のものにすることで、サウンド処理のCPU負荷は半減しました。

ただ、バッファサイズを大きくすると、どうもサウンド再生が「へろへろ」になるようです (ピッチが少し下がり、ノイズが少し乗り、キー音のタイミングが不安定になる)。最初はタイマーのせいかと思いましたが、UseOSTimerをONにしても現象変わらず。解決できないようなら、 この機能はON/OFFできるようにしないとダメそうです。

なおこの機能は、Win7以降でのみ対応しています。Vistaでは、従来通りpollingによる動作になります(OSがWASAPIのevent driven制御に対応していないため)

2016-07-30 19:09 Updated by: ikanick
Comment

当たり前ですがバッファサイズが初期設定の50だとへろへろしますね。 自分の環境では、OFFで32msに、ONで5msになりました。 これにより物凄く違和感なく視聴できるようになりました。ドラムオートプレイで確認しましたが問題ありません。

2016-08-02 11:50 Updated by: yyagi
  • Resolution Update from None to Accepted
  • Status Update from Open to Closed
  • Ticket Close date is changed to 2016-08-02 11:50
Comment

Rel105で、この機能を取り込みました。本チケットはクローズします。

Attachment File List

No attachments

Edit

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Login