Ticket #31884

翻訳の再検討 (collapsed, expanded)

Open Date: 2013-08-15 09:18 Last Update: 2013-12-05 13:48

Reporter:
Owner:
(None)
Status:
Closed
Component:
(None)
MileStone:
Priority:
5 - Medium
Severity:
5 - Medium
Resolution:
Fixed
File:
None

Details

NVDAの翻訳について下記の議論が出ています。

collapsed, expanded を「クローズ」「オープン」と翻訳している。 日本のスクリーンリーダーの多くはツリービューのこの部分を 視覚的な表現に基づいて「プラス」「マイナス」と翻訳している。 原文とは異なる英語表現に基づくカタカナ語なので、混乱を招かないか?

not checked が「チェックなし」なのに checked が「チェック」である。 checked は「チェックあり」にするほうがわかりやすい?

Ticket History (3/14 Histories)

2013-08-15 09:18 Updated by: nishimoto
  • New Ticket "翻訳の再検討 (collapsed, expanded, checked)" created
2013-08-15 21:26 Updated by: nishimoto
Comment

Windows のツリービューコントロールは Windows XP では collapsed, expanded に相当するものが「プラス」「マイナス」で表現されていました。

しかし Windows 7 や 8 のエクスプローラーなどでは同じような情報は右向き三角形と右下向き三角形で表現されており、「プラス」「マイナス」という視覚的な表現は使われていません。

以上、いちおう指摘しておきます。

2013-08-26 17:25 Updated by: nishimoto
Comment

Windows 8 のナレーターでツリービューの collapsed, expanded を確認してみました。

「畳まれています」「展開されています」と読み上げています。

以上、参考まで。

2013-08-28 12:53 Updated by: nishimoto
Comment

チケットを分けたほうがよいのかも知れませんが、この他にも翻訳の見直しを考えています:

  • コマンドクイックリファレンス → コマンド一覧表、または、コマンド早見表
  • 1文字ナビゲーション、クイックナビゲーション(ブラウズモード)→ 原文でも表記ゆれがあるが、日本語訳としてはクイックナビゲーションに統一する?
  • Activate 開く(&A) → アクティブ化(&A) (現状では要素リストでのリンク実行に使われているが、2013.3 では設定プロファイルの切り替えボタンに使われる見込み)
2013-08-30 14:13 Updated by: nishimoto
Comment

文脈によるのですが Activate の翻訳に「選ぶ」が当てはまる場合もありそうです。

忘れないために書いておきます。

2013-09-14 14:57 Updated by: nishimoto
2013-09-25 17:16 Updated by: nishimoto
Comment

翻訳 svn revision 11577 にて、新規メッセージの翻訳に加えて以下の変更を行いました。

collapsed → 畳まれています
expanded → 展開されています
checked → チェックあり
activate → アクティベート
2013-10-04 23:49 Updated by: nishimoto
Comment

collapsed と expanded の翻訳をもっと簡潔にしてはどうかというご意見をいただいているので、

collapsed = 折りたたみ
expanded = 展開

への変更を検討しています。

また、checked を「チェックあり」にするなら selected は「選択あり」ではないか、というご意見をいただきました。

「あり」は不要というご意見も、あってもよいというご意見もいただいています。

ちなみに Windows 8 のナレーターはチェックボックスの状態を「オフになっています」「オンになっています」と読み上げました。

2013-10-11 16:20 Updated by: nishimoto
  • Summary Updated
Comment

以下を検討しています。

(1) checked の翻訳見直しはこのチケットでカバーするのをやめる。2013.3 では「チェックあり」から「チェック」に戻す。

checked については selected など他の用語との整合性を再検討する。

(2) collapsed, expanded の点字ディスプレイの出力について、見直すかどうか議論する。

msgid "-"
msgstr "オープン"

msgid "+"
msgstr "クローズ"

この作業の過去の経緯は下記にまとめています。

チケット #29297

点字ディスプレイ出力における略語の日本語化

http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4221&tid=29297

いまの点訳エンジンは + を 26の点、 - を 36の点にきちんと変換できているので、 この2項目については、点訳エンジンのバグを回避するためにカタカナ表記にする、 といった配慮は不要な状況。

上記のチケット 29297 の方針に従い、点字も「展開」「折りたたみ」にそろえるのが現時点での修正案。

2013-11-02 20:43 Updated by: nishimoto
Comment

本家の翻訳 svn 12509 にて collapsed, expanded の点字ディスプレイ出力も音声に合わせて「折りたたみ」「展開」に変更しました。

2013-11-07 10:45 Updated by: nishimoto
Comment

「テンカイ」の点字表示が「テン□カイ」となっている、というご指摘がありました。

内部表現に「テンカイ」とカタカナで書いたため、点訳エンジンで未知語となって、分かち書きされているようです。

内部表現に「展開」と漢字で書くか、カタカナの「テンカイ」を辞書登録するか、どちらがよいか検討します。

2013-11-15 09:01 Updated by: None
2013-11-18 03:52 Updated by: nishimoto
2013-12-05 13:48 Updated by: nishimoto
  • Resolution Update from None to Fixed
  • Ticket Close date is changed to 2013-12-05 13:48
  • Status Update from Open to Closed
Comment

本件は 2013.3 本家版がリリースされたのでクローズします。

「テンカイ」の点訳は #32140 2013.3jp にむけたテキスト解析辞書の更新で対応しました。

Attachment File List

No attachments

Edit

Please login to add comment to this ticket » Login