す〜さん
vast-****@kcf*****
2010年 1月 23日 (土) 16:42:59 JST
panacoranさんへ t_sugaです。 SourceForgeの使い方が解らないので 間違ったことを言っているかもしれません。 その辺は、お許しください。 以前は一般ユーザーの権限で閲覧した場合、 CVSリポジトリの参照が可能だったと思います。 そして、Download GNU tarballから ソースコードをダウンロードしたものを 解凍するとProtraフォルダの中にProtraフォルダが1つ 在ったと記憶しています。 ここ数ヶ月のあいだ利用することがなかったので 知らなかったのですが、 一般ユーザーでは、Subversion リポジトリの参照へと変更されています。 Subversion リポジトリの参照のDownload GNU tarballから 入手したソースコードを解凍すると Protraフォルダの中にProtraフォルダが1つ そして、branchesフォルダ、tagsフォルダ、trunkフォルダと3つ在ります。 以前のようにコンパイルし実行形式を出力するには、 どの、フォルダのソースコードを使用すれば出来るのでしょうか? 教えてください。 宜しく、お願い致します。 ----- Original Message ----- 送信者:panacoran <panac****@users*****> 宛先:protr****@lists***** 件名:[Protra-users 115] 新しいスナップショットをリリースしました 送信日時:2010年1月17日 21:02:38 >皆さんお久しぶりです。 > >新しいスナップショットをリリースしました。 >いくつかバグ報告があったので、それに対応しました。 > >64bitのWindowsで動かなかったのを、WoW64で32bitで動くように >したつもりなので、64bitのWindowsを使っている人は試してもら >えるとうれしいです。 > >-- panacoran > >-------------------------------------- >Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN >http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/ > >_______________________________________________ >Protra-users mailing list >Protr****@lists***** >http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/protra-users >