Recent Changes

2017-01-06
2016-02-29
2014-10-14
2013-04-23

Latest File Release

This Project Has Not Released Any Files

Wiki Guide

Side Bar

開発環境install

下記に従って、ホストに開発環境をinstallする。

Using the Open Embedded Build System for Overo Series

<http://gumstix.org/software-development/open-embedded/61-using-the-open-embedded-build-system.html>

一番最初のbitbakeは、kernelソース以外にgccなどの開発ツールもダウンロードとコンパイルするので時間がかかる。

上記URLの開設でgit checkoutするbranch overo-2011.03のリリース情報は下記URLで。

http://www.openembedded.org/wiki/Release-2011.03

bitbake omap3-console-imageがエラーで最後まで行かないとき

$ bitbake gcc-cross

でクロスコンパイル環境だけ入れる。 カーネルやカーネルモジュールのコンパイルおよびユーザーランドイメージの作成をしない場合はこれだけでも自分のプログラム開発は出来る。

Hellow worldとMakefile

下記に従って、MakeFileを作りHello worldをコンパイルする

Category:How to - Build helloworld - Gumstix User Wiki

<http://wiki.gumstix.org/index.php?title=Category:How_to_-_Build_helloworld>

WEBからコピペするとタブである必要があるところがスペースになってしまうので、適宜タブに変更する。

できた実行ファイルをscpなどでgumstixにコピーする。 または、gumstixからnfsでホストをマウントする。

profile切換え

OpenEmbeddedをインストールしたディレクトリが複数ある場合の環境切換え方法。

  • 環境1 ${HOME}/overo-oe1
  • 環境2 ${HOME}/overo-oe2

以下、${HOME}=ユーザーのホームディレクトリ(例/home/hoge)とする。

環境1のprofile編集

${HOME}/overo-oe1/build/profile

を編集する。

export OVEROTOP="${HOME}/overo-oe"
上記の行を編集して下記のようにする。
export OVEROTOP="${HOME}/overo-oe1"

環境2のprofile編集

環境1と同様に、

${HOME}/overo-oe2/build/profile
を編集する。

編集して下記のようにする。

export OVEROTOP="${HOME}/overo-oe2"

環境の切換え

環境1にする場合は、下記のコマンドを実行する。

$ source ${HOME}/overo-oe1/build/profile
環境2にする場合は、下記のコマンドを実行する。
$ source ${HOME}/overo-oe2/build/profile